星を見るのが好きです。
今ダンベル何キロ持てる?を見直したら彼らが何言ってたのかわかる気がする。
ブルガリアンスクワット了解。でもこれ片側づつやるよりも、普通のスクワットを2倍やった方が時間当たりの効率良いのでは?という気がする。実は膝を傷めにくいとかなのかな。
最低限スクワットとプランクと素振りしてたらおっけーな感じするけど、3大筋トレはベンチプレス、スクワット、デッドリフトとのこと。あんまり器具使うやつは無理だにゃあ。
今までは体を横から見たシルエットで一番出っ張ってるのが肋骨かお腹かなって感じでリングフィットアドベンチャーやってもあまり変わらなかったけど、棒を振り回すようにしたらちょっとだけ胸のお肉がついてきた感じする。
最近星見る時は双眼鏡ではなく竹刀を持っていって、素振りして疲れたら星見て飽きたら素振りしてってやってます。
Amazonでお洋服買っちゃおうかなと思ったけど、押入れの中に山ほどあるやつ着た方がいいねと思ってぐっとこらえてえらかった。
☁️
イヤホン買うぞと思ってたけど、今頭に被ってるヘッドホンで曲かけてうたた寝したら気持ちが落ち着いてしまった。
安くてそこそこな多ドラ欲しいならGK GS10でいいじゃんと思ってはいるものの、Amazon価格で600円足せばC12買えるならこっちかなあという気もする。
QDC端子の安い機種一個買ったら当分イヤホンは買わないつもりで、MT1かDQ6か、もう1個ZSN pro X買うかで迷ってたんだけど、そこにEDX proやNRA、ZEXが来てうーんとなってるところにC12の安売りが来て、更に困ってしまった。
KZ ZAXは好きではあるけどちょっと音の抜けが良すぎてさっぱり目な印象だったんですよね。この抜けの良さを音場感と表現するのなら、私は音場が狭めの機種の方が好きってことみたい。
今朝にイヤホンもう買わんでええと思ってたはずなのにCCA C12が安くなってるの見て欲しくなってしまった。
BOSEのヘッドホン欲しいけどワイヤレスとかノイズキャンセリングとかいらなくて、普通のやつが欲しい。
音の粒がはっきりするみたいなやつはサブベースを削ってるの言い換えだと思ってていいのかな。
鳴るか鳴らないかだと絶対鳴ってた方がいい(だから高級機種が必要になる)んだけど、音響は引き算なので何かが聴こえるということは何かが聴こえないということであるなあというのを痛感する。
一番チープな構成で聴いてもうんうんとなるし、そこに追加投資してまあよくなるけど悪くなるところもあるねみたいな感想になるの、何もしない方がよかったということなのかな。わかりたくない。
オーディオなんもわからんになってしまった。
このDACの不満点、無音になる時時にプツッと小さな音が鳴ること、低音がかなり少なくなること、コードが邪魔な位置にあることで、音質の向上に比べて快適度の低下の方が上回る気がする。
思考の /dev/null