MOONDROPの水月友希やTANCHJIMの浅野てんきもそうだけど、中国人は美少女キャラにコメディー路線やらせるの好きですね。

インフィニティニキのパスケースが届きました。かわいい!

アイドル系楽曲は馬鹿馬鹿しいけどちょっとセンチメンタルを誘うような曲が好きなのかもしれない。

愛♡スクリ~ム!の良いところは少し寂しさを感じさせるメロディーラインなんだけど、流行ったのはチョコミントよりもあなた~の掛け合いの部分であってメロディーの部分がカットされてるの、ほんとTikTokの連中は信用ならんなと思いました。

めちゃめちゃニッコリしている。

753 さんがブースト

そう思って聞いてみるとコ・ア・ク・マ♡サマーモードとスーパーウルトラハイパーミラクルロマンチックに通じるものを感じられる気がして、若干微妙な気持ちになった(いや、別にスーパー略も曲は普通なのだが)

スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチックyoutu.be/uuUU7Qow8ME
しかしスーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック、何度聴いても名曲すぎる。

烏屋茶房、お願いマッスルやスーパーウルトラハイパーミラクルロマンチックの印象が強くて全曲そうでしょと思ったけど、案外そうでもなさそう?不埒なCANVASは言われないとわからない感じ。

753 さんがブースト

[番組](GM)ワールドダイスター 夢のステラリウム - [AG] anison.info/data/program/25018.html
作品や編曲者で探すにはやっぱりanison.infoが強いんだよなあ

虹ヶ咲アニメの優木せつ菜ちゃんの回は大興奮で何度も見返したのでCHASE!は好きだけど、もしアニメではなく曲から入っていたらそこまで入れ込むことは無かったと思う。

編曲者で楽曲コンテンツを横断的に見るの、目から鱗が落ちる思いがする。

ZAQはなんもわからん。それっぽさがないわけではないけど、作品によって印象が変わりすぎて言われないとわかんないです。楽曲提供の職人というイメージを持っています。

浜渦正志や古代祐三、澤野弘之の曲はいかにもそれっぽいと感じるし自分に求められていることを知ってる感じはする。梶浦由記もそう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null