新しいものを表示

コンテンツが好きだったら楽曲も自然と好きになるのでは?というのも確かにそうかもしれないけど、当てはまるのと当てはまらないものがあるのでにゃんとも言えない。

ラブライブの好き曲、Daydream Warrior、WATER BLUE NEW WORLDはかなり好き。でもラブライブに触れ始めたのは虹ヶ咲からなのでサンシャインまったく知らないんですよね。

言われてみれば伊藤翼、ほんとにそう。

753 さんがブースト

鈴木愛奈 - ヒカリイロの歌《Aina Suzuki - Hikariiro no Uta》 - YouTube youtu.be/pmCuXLOCIt4
編曲 伊藤翼、気づいてなかったけど、言われてみればそうですねって感じだ

学マス曲は意図的にアイドルっぽい曲を避けてる印象がありますね。アイマス系のコンテンツだからアイドルとして認識しているけど、明らかに本流とは違う感じがする。

アイカツやプリティーシリーズはインターネットのお友達に熱烈なファンがいるので、いつかは触れたいと思っています。人生を救われたとよく聞くので、あんたほどの実力者がそういうのなら…という気持ち。

そもそもアイドルもののコンテンツは逆張りオタクゆえ意図的に避けてた過去があって、そのせいで今でも心理的な距離があるのかもしれない。

アイカツやプリティーシリーズはインターネットのお友達が好きだったなくらいの認識しかなくて、曲もほとんど聴いたことがないです。でもチュチュ・バレリーナは好き。

アイマス、ラブライブのブランディング戦略にまんまと嵌められてるってことなのかにゃあ。

ナナシス、リステ、エビストの曲はめちゃ好きなやつが多いけど、これらはアイドルもののゲームであったりアニメのコンテンツという感じで、アイドルそのものみたいな印象がない。アイマス、ラブライブはそれらとは別ジャンルみたいな認識のせいかもしれない。

アイドルにはアイドル然とした曲を歌って欲しいのでラブライブの曲はそうあっていいと思うのですが、それはそれとして自分の好みではないなって話です。アイマスの曲も同様の傾向を感じる。

ラブライブの曲は本当にまったくことごとく好きな感じじゃないなと思ってしまうのですが、チョコミントの曲はわりと好き。嵐珠ちゃんの曲は結構好きでSpotifyのマイリストに入れているので時々聴きます。

Youtubeにあるコイカツのキャラがダンスをするちょっとエッチな動画のBGMになってたので知っていただけで、キラキラSNSのミームとかそういうのはわかんないです…。

チョコミントよりもあなたの曲、流行語大賞になる前に知ってたのでふふんとなっています。

愛すること愛されることはおおむね幸福量が増大するけど、愛さないこと愛されないことは幸福量の増大に寄与しないので、やっぱり愛は無理のない範囲で積極的に交換していくのがいいと思いますね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null