新しいものを表示

やっぱりひとことで良いから見たアニメの感想をまとめておいた方がいいよなーとなってる。

ゆびさきと恋々、最近の恋愛アニメの中で抜群に出来が良かったと思う。

江葉のキャラデザは今でも大人気だと思う。

コリューンは半陰陽だったのかなと思ったけど、別にお話的にはどちらでもよさそう。

雲のように風のように、いつだったか存在を知った時にメモした記憶があるんだけど備忘録には書いてなくて、たぶんHDDが死んだ時に失われたデータの中にあったのでしょう。機を見てもっと早いうちに見ておけばよかった。

雲のように風のように、ジブリっぽいけどジブリじゃなくて最後まで見るとやっぱりジブリじゃないアニメ、良かった。おもしれー女がいっぱい出てくる後宮物だけど全体的には寂しいお話。原作小説ももっと面白いとのことなので読んでみたいな。

なんでもいいからゲームが動くことだけが条件なら、わりとなんでもいいのかもしれない。

ゼンゼロ、最低設定ならN100のミニPCでも動くんだ。そういえば今AmazonでN100のやつが16,580円で売ってますね。
amazon.co.jp/dp/B0DGS6YNK8

見積もってもらったやつに3050が30,000円でメモリやらモニターやらなんやら追加で、100,000円くらいでパソコンが新調出来る感じなのかな。近い性能でドスパラとかで買うと120,000円くらいな感じ?

なんか規格が古いとか注意点があると思うけど、そういうのもよくわかんないので流行りのゲームが動くことと値段しか判断材料がない。

デスクトップでもノートパソコンでもどっちでもいいんだけど、性能の比較がよくわかんないのでBTOのお店を見ている限りだとノートパソコンの方が安いのかなって気になる。

DELLのG15 ゲーミングノートパソコンというやつがRTX3050で120,000円くらいで、そんなもんかなあと思ってました。

Twitterのお友達がグラボなしでゼンゼロが動くパソコンを見積もりしてくれたやつ、50,000円で組めるならいいなあと思った。
x.com/mitihi/status/1871654935

パソコンは人生で一番触ってるものだし全然お金をかけていいものだとは思っているけど、なんかこう購入のモチベーションのタイミングが測りづらい。

今日のEpic Gamesの無料配布ゲームのOrcs Must Die! 3というやつ、好きそうな感じだ。でも僕のパソコンだと動かなさそう。

今夜の空気はホットケーキを焼いてるみたいな甘い匂いがしてかなりいい感じだった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null