新しいものを表示
753 さんがブースト

そのレポートを保存することを忘れないで。じゃないんですか?

スレッドを表示

その後に出てきた別の問題でもRememberから始まる命令文がこうなっていたので、Duolingo的にはそういうことらしい。そうなの?

おかしいのでは?と思った時に参照するDuolingoのフォーラム的なやつ、最初の頃は機能してたけどもうずっと表示されなくなってしまった。

Duolingo、設問自体がおかしいのでは?と思っても苦情を言う選択肢先がない。

Rememberの命令文だから、コンピューターの電源を切る前に保存することを忘れないで、じゃないの?

フレーバードティー、香りはめちゃ甘くて美味しそうなのに飲んでみると無の味がしてしょんぼりみたいなことが結構あるので期待値は低くなりがち。

ルピシアのマスカットのフレーバーティー、香りが強いけど自然な感じの紅茶の味で美味しかった。

気に入ってたソシャゲがサ終決定したのと事前登録したソシャゲが早々メンテになって、世の中はよく動いているなって。

外すごいな。月明かりがオレンジ色に煌々と輝いているのにオリオン座大星雲の広がりが肉眼で見える。

I've、エピックトランスだったりサイケデリックトランスロックだったりするけどトランス調は肝だと思った。でもそうじゃない曲もあるので難しいにゃあ。

ビーイング系はジャンルというよりもレーベルとかプロモーション手法のくくりだけど、ビーイングのサウンドプロデューサーのチェック体制がしっかりしてるのかな。

ビーイング系も一聴して分かる感じがある。

エピックトランスとロックの曲調でしっかり声出す女性ボーカルだとI'veサウンドになるっぽい?

I've曲、色んな人がボーカルやってるけど声質は統一されてる感じがする。

I'veの曲って一聴してI'veと分かるサウンドをしてるけど、なにか独特の音階とか進行があったりするのだろうか。

しめり空気線図、声に出して読みたい日本語。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null