新しいものを表示

ドクタートロンはまず所有者の友人に格安で体験させて、レンタルさせて、そして新たな所有者にするみたいなマルチの手法やってますよ。

Polyphia - Ego Death feat. Steve Vai (Official Music Video)
youtu.be/1JNmz17gnMw

メタル以外にもロキノン系とかバンド音楽全般流行ってない気もする。
ネットの流行りというか、Vtuberが歌ってるやつみたいなキャラ物のエレクトロニカは聴いてる人よく見かけるけれど。

メタル調の音楽がウケないわけではなく、むしろポップスとかがメタルっぽい曲調と融合してるのであえてメタルと銘打った音楽を選ばなくてもいいのと、あと単純にプロモーションの差なのかなあ。

Soilworkとか呼んでたやつです。

この間海外のメタルフェスで結構な有名バンド集めたのにチケットが5%も売れなくて中止みたいな話みたし、メタルが流行らないのは確かにそうだと思う。

バカテクメタルがそもそも流行らんのでは問題がある。

そもそも合奏とか以前にぼくには友人がいないのでそこからです。

合奏するのすごい楽しいというのは経験してるしとても分かるんだけど、例えばセッションしようぜと誘われた時に何すればいいんだみたいな困惑がある。あれ相当自身(の演奏)に自信がないと無理ですよ。

人と一緒に音楽やりたい気持ちはあるけど、それと同時に人前で演奏を披露することへのプレッシャーがあるので気乗りしないところもある。

ギター弾けるようになりたいにゃあ。

最近知っていいなあと思ったフォークソング、山本コータローの岬めぐりがシンプルでさわやかで、優しい雰囲気があって好き。

竹原ピストル、テレビでもてはやされている時はあまり良い印象なかったけど、その後野狐禅を知っていいじゃんとなった。

野狐禅の自殺志願者が線路に飛び込むスピードも好き。

自殺について歌う爽やかで寂しいフォークソングが好き。

あいみょんようわからんなだったけど、生きていたんだよなはぐっとくる良い曲だと思った。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null