「ほら言うた通りキャベツの相場が大暴落。
1玉1000円のキャベツが200円切りました。大玉5玉入りで箱1000円切りました。20ケース頼まれました。高い時だけで無く安い時も報道して欲しいって千の夜をこえてあなたに伝えたい。」https://x.com/tomakondo/status/1801086281725989352
「ハロウィンゴミでゴミを路上に捨てさせないために圧倒的物量のゴミ箱を配置するのが構造的解決、ゴミを持ち帰るように躾けるのが教育的解決、ハロウィンそのものを禁止するのが規制的解決、ゴミを出す人類そのものを抹殺するのがディストピア的解決といった印象です(要出典)」https://x.com/twobooks/status/926278104661630977
「今日イチびっくりしたドラレコ動画」https://x.com/sankichi_ZYX10/status/1720063412854804601
「つまりね、『男の子にモテるより楽しいことがあるよ』っていうのを教えてくれたの。オリーブ。だけど、『男の子にモテるより楽しいことを追求していくと、モテなくなるよ』っていうことは教えてくれなかったの。」
https://miyearnzzlabo.com/archives/18647#google_vignette
「
電気グルーヴ「Shangri-La」の元ネタ、ファン・フェルナンド・シルヴェッティ・アドルノ(ベブ・シルヴェッティ)の大ヒット曲「スプリング・レイン」。
(というか、そのまんまやないか。笑)
どうやって著作権クリアしたのか気になったけど、さすがに作曲はシルヴェッティってクレジットされてたよ。
(バブルの頃はサンプリング全盛の時代だったからね)
電気グルーブ、シングル最高の売り上げ50万枚を誇る「Shangri-La」。
石野卓球はこの曲はテクノじゃなく歌謡曲と言い張っている。
(確かに卓球の歌唱が入ると歌謡曲というか、なんとなく演歌にも聞こえる不思議現象)
センスがいいのか悪いのか。(笑)
こちらの原曲はいかにも70年代ストリングスが美しい完璧なメロウ・ディスコサウンド。
(アルゼンチン出身のピアニスト作曲家って、ラロ・シフリンといい、センスのいいのがゴロゴロしてるな)」
「温厚で優しかった人が急に周囲にヘイトを撒き散らしはじめて人が離れていって最終的に自殺するパターンが身の回りで何件かあるんだけどあれ「症状」なのか「誰も悲しませたくなかった」なのかよくわかんないね。」https://x.com/lad_tripnote/status/1804466914078666891
「都民なのですが、都知事選で誰に投票すべきか正直よく解りません。でも、下品な選挙ポスターを張った奴には絶対投票しませんよ😡
画像は昭和11年の東京都の選擧肅正棄權防止ポスター。そう、子供に恥じない投票をしたいと思います。」https://x.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1804320533699596494
「今回の円安でも皆さん実感したと思うのですが、やはり観光にはどうしても生活や文化の切り売りという側面がある以上、足元見られたら悲惨なんですよ。京都があれだけ偉そうなのも、客の側がちょっと緊張して萎縮するくらいじゃないと荒らされ放題になるからという300年の観光都市の知恵だと思います。」https://x.com/jiro6663/status/1794422350936764815
「サイゼの間違い探し、さすがにこれはハーグ陸戦条約に違反するレベル」https://x.com/ndmk_mgnt_bot/status/1769326352803807632
※うねってる長さが違う
「最近、人は失敗からしか学べないと言うことが身に染みてわかった。なぜなら人は成功したパターンを失敗するまで絶対やめないからだ。」https://x.com/quewen5731/status/1803699800904442361
「ランドセルは赤、習字バッグはファンシーピンクを選んだムッスメに、「高学年に向けて落ち着いた色や柄選ぶ子もいるけど、ほんとにそれでいい?」て念のため聞いたら、「なるかどうかわからない未来のために、今の好きを諦める道はない」て言われて、かっけえな、て思ったことある。」https://x.com/mayoi_meemee/status/1799039016693862587
マストドン好き