新しいものを表示

「1社だけどうみてもおかしい味の素なんですが、実は半導体封止材のトップメーカーでシェア9割越えてます。味の素がいなけりゃNVIDIAもTSMCもサムスンもインテルもAMDも死ぬんす。」twitter.com/poyopoyochan/statu

「外人が日本に来て7年になります。そして、この素晴らしい国は私を驚かせてやみません。何年もかけて驚いたことのいくつか。」twitter.com/GaijinRoman/status

「みなさん・・・

落ち着いて聞いてください・・・

日本の寿命は世界トップレベルです・・

他の国の若者は・・・

飢餓、マラリアなどの感染症、交通事故、戦争などが占めています・・・

それらを全て無くした結果・・・

自殺が残ってるだけです・・・」twitter.com/klplKIPa49ZdaFy/st

「もう文系の科研費やめたら」

「サウナ用語辞典知らない単語ばっかりでめっちゃ勉強になる…」twitter.com/karoooomeFLEET/sta

「昔「うち、育休とかとれる空気じゃないんですよね〜」って諦め口調で言ったら「育児に理解がない会社は介護にも病気にも理解がないからもっと危機感感じた方がいいよ」ってお客さんに真顔で言われたことある。」twitter.com/Sau_IamPiero/statu

「除湿機のコンプレッサーを動かす安定した大電流があって、消毒用の銀イオンが常に流通できて、空気に湿気が含まれ、かつ深刻な水不足の地域って世界中にどれほどあるの、、?」twitter.com/Mushi_Kurotowa/sta

「【日本と中国の出生率を比較したグラフ】……最近は日本の出生率がなぜ高いのかという分析を見かけるようになり、歴史は変わるものだと感じている」togetter.com/li/2173750

「ポーランドのドゥダ大統領、ロシアとの妥協をウクライナへ求めている国々に対して自国領をロシアへ譲渡すべきと示唆

「何が問題なのですか?そんなに簡単に領土を放棄する用意があるのなら、ウクライナに代わって領土の一部をロシアへ与えればいい。ウクライナの勝利のみが戦争を公正に終わらせる」」

「銭湯にホモが多いのは当然の成り行きだよ 入浴料だけで女湯に入れるならおまいらだって毎日行くだろ」

「虐待の件数を、ゼロ件にする方法をご存じだろうか。その答えは、「目をつぶればよい」である。養育者が子どもを殴っていても、見て見ぬふりをすればよい。あるいは、見たりまたは報告を受けたりしても、「しつけ」だと考えればよい。このとき、児童相談所が把握する「虐待」の件数はゼロ件になる。 逆に、私たちが子どもの人権を尊重し、虐待を許さないと私たちが真剣に考えるならば、そのとき児童相談所の相談件数は増加する。7万件を超えた事態というのは、「過去最悪」ではなく、むしろ「過去最良」なのである。公式統計がもつこうした特徴は、犯罪学や社会学の世界では常識であるものの、まだまだ一般には知られていない。」

「6月22日は「カニの日」です🦀

カニと言えば、甲殻類がどんな進化をしてもカニのような形態に収斂してしまう「カニ化」(カーシニゼーション)という現象です。

甲殻類は生命の進化で5回のカニ化と7回の脱カニ化が起きており、カニになることは避けられない運命のようです🦀」twitter.com/takatoh_life/statu

「猫が改札機の上で口のまわりを血だらけにしながら美味しそうに鳩を食べている。「駅長」そう書かれた札は血で汚れ、もう読むことはできない。村おこしは失敗だ。」

「プールの授業が終わったあとの国語の授業のときに開けてる窓から入ってくる風がいちばん好きな種類の風なんだけど、その風にはもう一生会えないのかとおもうととても悲しいです。みんなからほんのり塩素の匂いがして、何人かは疲れて爆睡していて、たまに風が窓際の何人かのノートをバラバラめくってきて、朗読の声がスッと響いていたあの時間は世界でいちばん穏やか場所だったとおもう。」

「今回のプリゴジン蜂起に対する日本史クラスタの見解(嘘
平安派:寺社の強訴だろ
南北朝室町派:これが御所巻きだ
戦国派:本能寺の解像度上がった
江戸派:一揆だよ
昭和派:226だねえ」twitter.com/Abiko85s/status/16

「以前看護師の友人とホラー映画観た時にオバケの瞳孔がドアップになった瞬間に縮瞳してて、「は?生きてるじゃん」ってキレてたの超面白かった」twitter.com/ume5902/status/167

「すでにかなり乗っ取られてる
去年無銘グループ沢山出してて経営陣いい思いしたのかもな」

「何のために先人が国境引いて棲み分けてきたと思ってるんだか」

「たまにエロ・スクラップをもってくる人がいるんですよ。「僕もやってるんですよ」とか言って。でも2冊ぐらいなんだ。彼の肩叩いて、「100いったらまた会おう」って言うんですよ。0が2つ、3つこないと、語れないところがあるんですよ。無駄なことでも、0の数が与える衝撃っていうのがある。」koyachi.hatenadiary.org/entry/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null