新しいものを表示

「「小中学校にエアコンを完備すべきだ」という意見には私も大賛成なのですが、数年前に「原発を即時全廃しろ。多少不便でも昭和30年代の生活に戻るべき」とおっしゃって自宅にテントを立てて昔の生活体験ごっことかされていた先生がそれをご主張されるのは、正直ちょ待てよと思いますね。」

「結論から言うと、彼はソファの下で死んだ。 夜の九時頃までは家族の膝の上にいた。でも、それから普段彼がしない行動をした。「ここは違う、ここも違う」という感じの悲しそうな声で鳴くのだ。そのたびに、TVの後ろなど、いろんな場所へ猫を連れて歩いた。やがて、ソファの下に潜り込んでしまった。「寒いから出ておいで」と声をかけても出てこない。普段は寒いところなんて好きじゃないのに、最期の時が近い彼には、温かい・寒い・やわらかい・固いといった問題よりも、暗闇がもたらすしずけさの方が大切だったのだと思う。家族のこしかけるソファの下で、ぱったんぱったんと音がする。機嫌のいい時の尻尾の振り方のリズムだ。時々悲しげな声で鳴く。家族がソファの下の猫と目をあわせて、話しかける。安心するのか鳴きやむ。 翌朝、彼は寿命を終えた。 「猫は死期が迫ると姿を消す」という。僕の猫の例は一例に過ぎないけれど、僕の猫なりに「猫のやり方」で死んだように思う。身体が弱り自由が利かなくなると、安心できる暗闇があるところに行きたい。猫はそんな風に出来ているのかもしれない。」

「私の友達、結婚して子供産んですぐに首吊って死んじゃったんだけど、旦那の元カノ2人も自殺してるらしくて3人目だからさすがに警察からマークされてるって話を聞いた。友達は実家で首吊ってたから他殺ではないんだけど、死ぬまで追い詰める素質がある男怖すぎる。」

「おみくじを引いたら大吉だった!「わすれたむかしのゆめが叶うけど気付かないでしょう」て書いてあった」

「「成仏してクレメンス」がその場において最も相応しく礼儀にかない、心のこもった追悼の言葉になる文脈があるとは思わなかったし、見ず知らずの方が見ず知らずの方のためにネットに書き込む「成仏してクレメンス」を見て涙ぐむ日が来るとも思わなかった。マナーというのは文脈によるのだと改めて思う。」x.com/g_z_m_z/status/197898502

「皆さんが総理大臣になった時用のライフハックですが、議場での野次(不規則発言)は議事録に残らないからなくならないわけなんだけど、壇上から「今〜という野次が聞こえましたが」と内容を繰り返してあげると議事録に残るようになります。」

「家に入った瞬間刺して○しても強盗といえば正当防衛が適応されるから無罪になります。間違えてもレイプされそうになったとは言わないように。日本ではレイプ目的の奴を○してしまうと過剰防衛になってしまいます。家に入り込もうとした瞬間強盗です。強盗です。(呪文)」

「2月初旬に真実が明らかになった。警察は大晦日にドイツの各都市で2,000件以上の暴行や強姦があったと報告した。 犯人は最近到着した移民であり、警察は事件の一因となった6つの要因を特定した。
1) 中東社会における文化的ルーツと女性蔑視。
2) 移民側の集団感情と免責意識。
3) アルコールと薬物。
4) 移民の教育とドイツ文化への同化の欠如。
5) 敷地内に法執行機関は存在しません。
6) 性的欲求不満と攻撃性。
警察は数人の移民のバッグの中から、ドイツ語に翻訳された卑猥な侮辱の言葉が書かれた文書を発見した。 これは、この行為が計画されたもので、移民らがソーシャルメディア上で組織化して攻撃を実行したことを示唆している。 強姦犯のプロフィール: 連邦警察は1月に強姦犯の70%が北アフリカ出身者だと推定したが、後に実際の数字は95%が中東出身者であり、モロッコとアルジェリアの出身者が上位にいたことが判明した。」

「私は風邪の初期症状の時、手の甲に規定量より半分の量を乗せ「龍●散」を鼻から吸います。 そうすることによって鼻の粘膜(とくに鼻風邪)に直接直に触れるので真面目な話、即治ります。」

「中世の螺旋階段は時計回りに作られている。これは攻撃してくる剣士(大抵が右利き)を不利にさせるため。」

「ステーキですね。 正直、レストランでステーキ頼んで満足した経験はありません。 そのほとんどが後悔で終わりました。 でもそれは当たり前の事なんです。 レストランで3千円を超えるメニューなんて載せてても注文する人はあまりいませんよね。 なので価格を1900円程度に抑えて提供する事になるんですが、そうなるとお肉に使える原価は数百円になってしまいます。 この値段で買えるお肉でステーキを焼いたって・・・ねぇ(^_^;)」

「実は羊羹は元々小豆を使った料理ではなく、羊の羹(あつもの)という古代中国の遊牧民の料理。 そう、読んで字の如く羊の肉を煮たスープという意味なのです。 日本に入ってきたのは鎌倉時代から室町時代、禅のお坊さんによって伝えられたそうですが、当時肉食が戒律によって禁じられていたために羊肉の変わりに小豆を練り固めたものを入れたそうです。 その結果、日本では小豆を入れた甘いお菓子が羊羹と呼ばれるようになってしまいました。 そして時代はめぐり、今ではこの御菓子が羊羹(ヤンカン)として中国に逆輸入(?)されているという事です。」

「役に立たないもう1つの戦力に、外国からの援軍がある。最近では、教皇ユリウス2世がフェラーラを攻略した際、傭兵隊が一向に戦果をあげないのをみて行ったことである。彼は、スペイン国王フェルナンドと同盟を結んで、軍隊を送り込んで援助してくれるよう要請した。

こうした援軍はそれ自体は役に立つのだが、呼び寄せた者にとっては大いなる禍いとなる。

というのも、彼らが敗北してしまえば自らも滅亡してしまい、反対に勝利した場合には彼らの捕虜にされてしまうからだ。こうした例は昔から枚挙にいとまがない。」

「ALTの誤用、ALTが何かわからない層にうまく説明するとこういうことかな

点字ブロックの配置で遊んでしまうと、本当に必要な人が困ってしまうよね。ALTの誤用も同じようなことだよね。」x.com/yuu1111main/status/19801

「『我々はベンチャー企業なのでコンプラとか気にしてないのです』

X史に残る名言を見た」x.com/ib_kiri/status/198047148

「ババアが電車の扉こじ開けて乗ってきたんだけど初号機なの?」

「いじめの加害者や、同級生との不和を起こす生徒のほとんどが、子どもを頻繁に「からかう」など、冷笑的・敵対的な態度で接する親をもつ」

「これやると、正直に報告する人はミスが多いと評価が下がり、ミスを隠して報告しない人が優秀とされて出世してしまう。そうなると隠蔽体質の上司のもとで働く事になり正直で優秀な人が辞めていく。つまり隠蔽体質の上司と隠蔽体質の部下だけが残り続ける最悪の組織になってゆく。」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null