新しいものを表示

「似たようなことを大学の教授に言われたことある。
「ずっと勉強してなくていいから、自分の研究課題について頭のどこかでアイドリングさせながら日常生活を送りなさい」
って。

このスタンスは小説や創作活動にすごい役立ってるし、とても武道的な考え方だと思う。」x.com/terry10x12th/status/1877

「SNSでヒジキを水戻しせずに乾物のまま炊き込みご飯に加える動画が流れてきた ヒジキには無機ヒ素が多く含まれているのでなるべく一度水で戻してその水は捨ててください ヒジキ=健康にいいと信じていて幼児食なんでもかんでもヒジキを入れるママも見かけますが、ほどほどに…」

「みんなで社会を良くするよりも、自分が生き残るためにどっちに付くかみたいな世界になってるのが、本当に嫌だな。」

「原作無いと、脚本書けない時点で駄目だろ」

「超絶保守というか、そんなん通り越したゴリゴリのマッチョイズム
傘さしたらゲイ、長財布はゲイ、猫飼ってたらゲイみてーなアホくさい文化の集約地で男はゴリゴリ長身マッチョ以外人権無いみたいな地域がここ」

「優秀な人って「待てる」のよ。他人の理解の時間軸と自分のそれは違うことをわかってるから。「待つ」って実はすごく体力がいるの。相手のために待てるって、すばらしいスキルなのよ。思い通りに進まずにすぐ怒る人はこのスキルが磨けてないの。急かしたり責めたりせず「待てる人」を選びましょう。」x.com/Shioko5/status/189564023

「「柿の種ピーナッツだけ」はインド人社長が韓国に企画させ中国で作るとこうなるのかな、程度の感想しかない」

「母「道で猫を見かけたら触りたいよね」
私「うん」
母「同じ場所で会うなら、エサとか用意したり」
私「うん」
母「飼えないの分かってるから、せめてその日満足するまで触りたおすよね。写真撮ったり」
私「うんうん」
母「変質者にとって女の子ってその猫と同じだから。そのつもりで出歩け」」x.com/Naommin/status/790977141

「「AI は人間に取って代わることはないが、AI を効果的に使用する人間は、使用しない人間に取って代わる」という発言には、ある程度の真実が含まれています。AI を受け入れた同僚や友人は、効率性や創造性が高まり、大量の作業負荷をうまく処理できるようになることが多いことに私は気づいています。一方、適応を拒む人は不利な立場に置かれます。これは、電子メール、検索エンジン、Web サイトの使い方を学んだ人が明らかに優位に立っていたインターネットの初期の時代と似ています。AI は新しいフロンティアであり、迅速に適応した人が繁栄する可能性が高いでしょう。」

「さすが神奈川県
県警以外も腐ってた」

「この内容が悪いとか、あの内容は間違ってるみたいな規制を入れたいんじゃなくて悪い内容の送信者や間違ってる放送のミュートを自分のアカウントで確実な形でやりたいだけなの、発信は自分が面白いと思ったならなんでもやってほしい、意見がまったく反対でも応援しちゃう、そういうものでしょう?」

「畳や障子、襖などは音を吸収しますが、板張りの側壁は音を反響させます。
 時代劇に出てくる「お白洲」は、白砂の上にムシロを敷いて、容疑者(?)を座らせます。
 実際に音を計測してみるとよく分かりますが、そういう場所では音が吸収されて響かないので「罪人は大きな声が出せない」んですね。
 それに対して「お奉行」が出てくる御座所近辺は、板張りの床や壁などが音を反響させて「大きな声」が響くようになっている。
 実は、日本の伝統的な建築音響は、権力構造も反映して設計、施工されているんです」

「英語ができて、統計の博士持ってて、授業を週何コマも持つ人を400万くらいで雇用するというのが日本なので、民間の企業の方欲しいと思ったらそういう人に研究日1日あげる+土日休みで800万って条件出せばすぐくるよ。」

「俺には理解できないが、金が最初から無いより、持ってたのが無くなる方が厳しいみたいだぞ。 宝くじに当たった人が不幸になるメカニズムを目の前で観察出来たっぽく、貴重な体験だったのでシェアしとく。 お前らも急に大金が入った時には冷静になるんやぞ。」

「ヤクルトは肛門から飲んだほうが生きた乳酸菌を腸までよりたくさん送り届けられるのではないかというコメントがあったけど、実際どうなんやろう」x.com/yoidea/status/1900472741

「グロンギ語喋れる声優さんが一人しかいなかったので兼役になったていうツイート見て(むしろなんで一人は見つかったんだよ・・・・)ってなりました」

「コミュ障とは、人見知りの人ではなく
やたら絡んでは来るけど、常に否定的な意見や、返事に困る様な振りや
「え?このタイミングで何でそれ言おうと思ったの?」
「ちょっと鋭いツッコミだと思ってるんだろうけどケンカ売ってる?」
「ここはお前の日記帳じゃないぞ」
な人がコミュ障だと思う。」x.com/toytipe_pai/status/44757

「タンブーラでは、既に鳴っている音、つまり叩かれていない音こそが重要だとされている」

「大ヒット商品って役員会とかで反対意見が多いほうが爆発的に売れるって話はこの前聞いたのだけど、「7割が賛成するようではもう遅い、他所がやってる」って松下幸之助の言葉があるらしい」x.com/upperlimit13/status/9031

「つぃパクや犬の絵とかいろいろ無視してんのな。
しかもまだ仕事する気。
普通干されるってのに、どんだけ推してんだよ電通。」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null