新しいものを表示

「三毛別の羆事件には続きがあって、生き残りの少年が、事件のクマを倒したマタギに弟子入りして三毛別事件の犠牲者の復讐と鎮魂のために人生を捧げて羆と戦い続けました。その功績は北海道の獣害被害を大きく減らすほどのものになりました。この話は大好きなので知って欲しい。」

「OASISの前座が、おとぼけビ〜バ〜で、なんか荒れてるようですが、矢沢永吉の前座でRCが出た時の清志郎の「こんばんは矢沢B吉です。永ちゃん今トイレでクソしてますんで代わりに僕らが演りまーす」と言ってただでさえお前ら誰やねん状態なのに、帰れの集中砲火を浴びまくったのだった。」

「不倫してる友人が「人間社会辛いから猫になりたい」と言うので「今も泥棒猫じゃん」と返したらけっこう本気で怒られたでござる。 」

「勝手に守ってる自分ルールは、他人に押し付ける直前までは美学である」

「その50年前の当時の指導者がしたことを過ちと断定して謝る権利が、現在、50年後にこの国を預かっている村山首相にあるとお考えか」

「実は墾田永年私財法(勅令)も廃止されていないっぽいんだよな。開墾に必要な国司の許可を得るのがちょっと難しいだけで。」

「字幕は何の為にあるんだよ。
字幕間違えて1番困るのは聴覚障害者だろ。字幕で正さないと意味無いだろ。」

「最近40〜60代をIT音痴のおじいちゃん扱いしてる愉快ポストを見かけるが、「この時代で老いぼれを見たらワープロもPC-98もPC/AT互換機もニフティもザウルスもウェブ掲示板もiモードもぜんぶ通過してきた生き残りと思え」ですよ。」x.com/bigburn/status/197769538

「「ほとんどの日本人は6年以上も英語の勉強をしているのに話せない」って主張する外国人は、国内の事情をわかってない。日本の学生にとって英語はただの受験科目であってコミュニケーションツールではない。最初からお前らと英語で話すつもりなどない。自惚れるな。チョンマゲでひっぱたくぞ。」x.com/pikumix/status/118183893

「熊報道マジ鬱陶しいので、報道やら自治体職員来る前に殺っちゃえばいいのに、密室殺人に見せかけて」

「昔、アンコールワットに旅行した時、夜明けのアンコールワットを撮影しようと三脚にカメラ据えた外人が「写真撮るから入らないで!」って叫んでた。が、夜明け待ちしてた百人以上の人全員ガン無視。「通路歩くな!写真が台無しだ!シット!ファッキン!」って怒ってたけど、通りすがりのイケメン外人に「君はフォトショップの使い方を覚えるべきじゃないか?ハッハー」とか言われてめっちゃ発狂してたのを思い出したwアンコールワットの夜明け、超キレイでした。」

「「膨らんだバッテリーを回収してもらえない人が飛行機に乗る時に持っていくことで危険物として回収させる裏技を聞いて思いついたんだけどさ」
「やめろよ」
「そろそろ亡くなりそうな身寄りのない人にありとあらゆる邪魔な山林を譲り渡すことで無理矢理国や自治体に収公させる仲介って」
「やめろよ」」x.com/osaka_seventeen/status/1

「正直、この時期の『評価シート』とか『目標設定』マジで意味わからん…。手取り20万の事務員に対して『来期の目標は?』とか聞かれても、そりゃ『来期も無事に生き延びることです』としか答えようがないwww」

「二郎に近いものを感じる
上から目線のところとか」

「そんな子供が産まれないように親の世代からきっちり対策しないとな」

「という在日本朝鮮青年同盟の石橋学の記事というオチ」

「9名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/12/14(水) 08:41:02.67 ID:EDHPpZNiO
素手じゃ蚊も殺せないんだが

10名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/12/14(水) 08:41:57.44 ID:ffdb69NX0
»9
おやおや。銃を渡せば大統領でもやれそうな口ぶりだな」

「とはいえ「公正な報道」を実現するためには、綿密な取材活動は大前提として、どんな取材方針・立場に基づいて編集したかを明示する透明性と、中立でありつつ偏りを自覚して補正し、全体像を歪めずに伝える努力が求められますからね。 そこまでの力量がないメディアなら、コタツ記事でも済む「権力監視」をあたかも自らの使命だとうそぶくしかできないんでしょう。だから、「支持率下げてやる!」などと驕り高ぶれるし、偏向しまくってるが故に誤報を出しても開き直り、唾棄すべきテロ行為に対してすら「社会的意義」だなんてトンデモ擁護ができてしまうんですね。 権力よりも、まずは自社のバイアスと編集方針を監視なさっては? 取材も検証も甘く、事実より感情を優先し、偏向しきった主張を「ジャーナリズム」と呼ぶなどあまりにおこがましい。」

「デキる男のdsbdにはラッセンは回ってこない」

「鳴らせる鐘を鳴らしなさい。
完璧な供物を捧げようとするのは忘れなさい。
すべてのものにはひびがある。
光はそのひびから差し込むのです。
(Ring the bells that still can ring.
Forget your perfect offering.
There is a crack.
A crack in everything.
And that is how the light gets in.)」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null