新しいものを表示

「「きみにフラれた」を「きみにフェラれた」に空目してしまった、なんだかな...TAROMANみたいなもの見てたから、無意識がでたらめを欲してるのかな」

「21世紀美術館の前にあった、伝声管みたいなやつで、見えない位置にいる知らない人と「聞こえてますかー?」「聞こえてますよー!」「これどこと繋がるかわからないんですね」「そうなんですよ、これ当たりでした」「お話できて嬉しいです!」「私もです!」って会話したのよかった」x.com/ichinics/status/73686514

「日本で大地震が起こるとわざと爆撃機や戦闘機を領空侵犯させて自衛隊の防空対応時間の変化を計測する国とか実在するわけで、なにか特別な出来事があるときに試しにサイバー攻撃してセキュリティの実力をうかがうのはありうるのかな。」x.com/otsune/status/1394519335

「これは(左右に限らず)ほんとそう。「政治的立場は違うが面白い」という認知的コストの高い状態が加齢に伴いどんどん耐えられなくなっていくんだと思う。」x.com/konoy541/status/19620211

「「Q.どうしたら原爆を落とされなくなるか? A.制空権を喪失しない」...あとICBMの保有、相手の飽和攻撃に耐えれる程度でいいけどな」

「海外のプロパガンダをこの時間帯にうれしそうに流されてもねぇ」

「この前、美術館に行ったんだけど、俺が作品だと思って5分くらい眺めてたのただの間接照明だったらしい」

「戦争の状況の時にこそ、初めて必要なものですよ。なのにわざわざ日常で本を読みたい、音楽を聴きたい、お金を払ってCDを買う、ライブ会場に来る人たちっていうのは、何か日常が戦争状態で、どこか追い詰められている。俺はその人たちに平和を与えるために書く、読むと思うんですね。そこはね、迷わない。迷わなくなったのはここ三年くらいですかね。」

「嫌味を言って憎しみを買うくらいなら、黙って笑顔で絶縁することだ。」

「ハリウッドの映画を観てほしい。何故彼らは、頻繁にホームパーティーをするのだろうか。あれは、日本で仕事帰りに上司と部下が飲むようなものだ。欧米人は、それを週末におこなう。会社を離れたら友人だよ、というスタンスで、フレンドリーに接するのが欧米流。だが、そんな訳があるはずがない。上司であっても、友だちとしてつきあわなければならないのは、義務だからだ。こちらの方が、逆にきつくないか?プライベートに仕事を持ち込みたくない、という人間は、少しずつ疎外され、出世から外れていく。「俺と君とは、会社を離れても、人間として友人なんだ!」とアピールしあい、価値観が違う者同士なのに、相手の趣味に合わせて笑い、会話をし、お互いの家族について相談を「しなきゃならない」。日本の武道を習いに来た欧米人に、日本の道場のどういう点がいいか、聞いたことがある。「日本の道場は、上下関係がきっちりと決まっているからとても楽で居心地がいい。欧米では演技が必要で、フレンドリーに接しながら腹を探り合わねばならず、ストレスがたまる」……これは、数人の欧米人から聞いた感想だ。」

「とにかく今どきの放送は馬鹿を甘やかしすぎ、レベル以下の連中はおまえらスタッフが体育館裏でボコっとけよ、屑の言い訳に珍解釈付けたら褒められるなんて、漫画の中にも無いよ」

「東大院生、Good Job!! 銭の流れを俯瞰すると裏がわかる。 再エネ賦課金23兆円の内、13兆円が中国に流失。 国会議員のカネの流れ、東大生に全て特定される…東京大学大学院生の西田尚史さん、議員の政治資金をデータベース化し、キーワード検索が可能なWebサービス!」

「帰りにタクシーに乗ると、かなりデカイ音で4つ打ちが流れてる。しかもプログレッシブな大箱系のDJ MIX。客が乗り込んで全く音を下げる気配がないので「おっちゃん、こういうの好きなの?」と訪ねると、「音楽は自分が自分らしくいられる」「エフェクティブな音は我を忘れるからいい」「音は麻薬と同じで中毒性があるんだ」などなど、1,000円の乗車間に数々の名言を残す。勝手にエフェクトドライバーと命名。  ただ一番の問題は、勤務中に我を忘れる必要があるのかってことだ。」

「ロピア、競合店に架空のクレーム電話をかけ、店長を出させて弊社で働かないかとスカウトしている模様。」x.com/hiroyasu1532/status/1962

「「当時のアメリカは極東に殆ど関心を寄せていないから」...違うんだよ、満鉄欲しがってたんだよ、それで無理筋からの圧力...まあ、躱す手はあったんだけどな」

「放置してる石破さんにレイプの全責任があると言っても過言ではない」

「MEG-DOS無断使用に関してはプロジェクトEGG側と堀井氏の間で話し合いがあり、解決したという告知がD4E側からなされたが、この1ツイ―トだけしか告知しておらずどういった経緯でMEG-DOSを使用したのか、実際に使用したタイトルはなんなのかなど相変わらず一切記述していないので、直前で2タイトルが配信停止になったのはMEG-DOSが原因かの様に読めてしまうなど相変わらず誤解を生じさせている。というか権利物の無断利用とか本来ならば会社間でやり取りしてニュースリリースで正式にアナウンスするようなものを、正式名ではない会社名で記述し「故意ではない」と読む側に保身に走っていると否定的な印象を与えるような文をSNS上だけで公開するとか自営業かよ。」

「そしてお決まりのように、全ファイル一括置換して妙な場所まで書き換えてしまい、ソースコードを壊す。私は頭を抱えた。一体何を勉強してきたのかと心の底から疑問に思い、卒論や修論、履修した科目や内容を問うとそれすらも答えられない。それでいて言う事だけは大きいので片腹痛いというのが率直な感想だ。」

「ホワイトカラーもブルーカラーも就労ビザの有効期間限定(通常2年)の滞在です。ホワイトカラー用のビザでなければ家族帯同は不可。その被扶養者は就労できないので、一家を養えるだけの給与が保証されていなければビザ取得できません。建設現場作業員、メイド、飲食店スタッフなど全て単身赴任です。いわゆるブルーカラーの就労ビザの場合、細かいことを言えば携帯電話の契約もプリペイドしか契約できない。後払いだと踏み倒される可能性があるから。 ちなみにホワイトカラーの就労ビザを取得するには、原則4年制大学(シンガポール政府が指定したリストにある大学)卒のみ。ブルーカラーの就労ビザ人材を採用する場合は、ひとりあたりいくら、と雇用者に人頭税が課せられるので、シンガポール人や永住権者がやりたがらない仕事のみが対象になります。 就労ビザが切れたら(更新できなかった場合も含む)、30日以内に出国しなければならず、その時点までの所得税も精算しなければ空港で止められます。外国人に国が提供する福利厚生は全くありません。公立医療機関での医療費補助があるのは国民と永住権保持者のみ。外国人は全額自費です。」

「今回沖縄で墜落したヘリの部隊、33RSQってひょっとしたら…と思って調べたらビンゴだった。 東日本大震災の時にトモダチ作戦で救援活動やっとる。 kadena.af.mil/shared/media/doc … これでも日本人は叩くのけ?」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null