「真偽はともかくツイッターで見た怖い話は「50才を超えたラーメン評論家は当てにならない。評論できるくらいラーメンを食べているのなら50才になるまでに死んでいるからだ。」と、「岡山県では車線変更するときにウィンカーを出さない。ウィンカーを出すと入れてもらえないからだ。」です。」https://x.com/okamotolynn/status/1681458118595870722
「君うち入る気無いでしょ?とか 人からよく偉そうとか他人を見下してるとか言われない? みたいな圧迫受けてかなりムカついたんで 最後に何か言いたいことある?って聞かれたとき 「おっしゃる通り御社は第一志望ではないですし 今日の面接にていくらストレス耐性を知るためとはいえ 初対面の人物に敬語で話すことができないなどおよそ社会人とは 言いがたい社員の印象を知るにつけ完全に入社意思が失せたのですが 再び御社の大切な大切なお客様の一人に戻った今の私に対して 御社代表として何か言っておきたいことはございますか?」って言い返したら 5秒くらい鳩が豆食らったような表情でフリーズした後 「きょ、今日の面接はこ、これで終了です。なお結果につきましては〜」 とか質問には答えずマニュアル通りの終了宣言してきやがった。 その反応見てこれ以上追求するのもアホらしくなって 何も言わずさっさと部屋出た。 そんな感じ。」
「なんとなく、科学に「役に立つ」ことを求めすぎて、役に立つ方向を向いた研究ばかり増えてしまったら、科学はいずれ宗教と近しいものになってしまうのでは、と危惧している」https://x.com/hashiyuki0909/status/1935892611270951225
「笑いました。ドイツ語には三日月や上弦下弦の月という単語がありません。満月新月以外は全て半月と言う単語になります。それくらい月がどうでもいいのです。月を見る行事が存在することすら信じられないでしょう。」https://x.com/deutschundich1/status/1905452838282821727
「去年見たツイートでああと思ったのは、バーキンなでるバニーの後ろ姿について、一つしかない自分の生きた体を売って死んだ動物の革を得て何をしているのかと言うリプで、これはありきたりな内容だけど斬新に感じて、自分の消費とか行動にも該当するなと思った」https://x.com/tamagawagirl/status/1876834835982868624
「この「馬鹿げた話」は事実です。私はAWSで働いています(入社15ヶ月目です)Amazonが「効果的でない」とする人たちを解雇するため、離職率ノルマを設けていることは有名な話です。しかしそれだけではありません。リストラ対象に選ばれると、辞職して3ヶ月分の退職金をもらうか、30日間の業務改善講習(PIP)を受けるかの選択を迫られます。PIPで「改善された」とみなされなければ解雇です。管理職には、部下を改善することにメリットが有りません。上司に怒られたら基本的に「おしまい」です。 ↑「PIP」:は失業に関する裁判を有利に進めるための「ただの文書」だよ。『PIPで「改善された」とみなされれば、会社に戻ることができる』と思っていたら、その人は笑いものにされる。決まっていることは一つだけ。終わったということだ。」
「最初はいつもこんな感じです。
人々は、良いイスラム教徒がいると言い、自分たちのイメージを良くするために彼らを区別なくすべて受け入れます。
しかし、イスラム教徒の数が増えるにつれて、より過激なイスラム教徒が穏健派のイスラム教徒にコーランを思い出させるようになっている。
これはコーラン第9章第5節を思い出させます。
「聖なる月の終わりが過ぎた後、多神教徒をどこで見つけても、いつでも殺し、捕らえ、包囲し、戦わせよ。
イスラム教の野望はただ一つ、イスラム教徒ではないものをすべて滅ぼすことである。」」https://x.com/Idarill_tweet/status/1929126172790559083
「「頭のいい人が好き」という感情自体は理解するが、しかし頭のいい人にとって自分は「頭の悪い人」なんだよな…という悲しみがある」https://x.com/stdaux/status/1935166249652412478
「公園廃止のニュース。かつて「近所のオヤジがカミナリを落としたり」が、近所のオヤジを子供たちが「いたずらされた」と虚偽の申告をしてオヤジが逮捕され後に無罪が証明され釈放されたものの社会的に大きな傷を負った事件以降注意できなくなったので、騒音に対して調整が絶望的な社会になった。 だから、騒音を市役所に申し入れ、市役所は廃止しかないと踏み切るのも、子供と社会が分断された結果であり、誰かを責めることは出来ない。これは社会の選択だから。「子供の声を(私は)うるさく感じない」は通じないんだよね、経緯を考えると。 「うるさい!」って子供に直接注意出来たら、そりゃそこで解決するけど、常に逮捕リスクによる社会的な死を意識しながら注意なんてできるわけがないし、すべきじゃない。もう社会がそう作り変わったので、公園も社会に合わせて潰すしなかったと思うしかない。」
マストドン好き