新しいものを表示

「日本各地の防災無線が毎日夕方に曲やチャイムを鳴らして動作確認していることの大切さが分かる教訓。」

「若いころ、オフィスからカレー屋にランチを食べに行く道すがら「俺の人生これからどうなるんだ、もっとお金稼がないと家族養っていけないな」とか急に深刻な感情が頭をもたげてきたんですが、カレー食って店出た時には「ちょっと辛さが足りないな」に変わっていました。気分転換ってほんと大切ですねw」twitter.com/ankeiy/status/8418

「今思えばビックモーターが服売ってるのと同じ」

「部下から退職の申し出を受けたときに・・・「説得余地があると考える管理職が多い」ことに驚く。

どこまでも分かっていない。

ほぼ全ての場合「相談ではなく報告だ」・・・事前に相談がない時点で「負けが確定している」

これまでは立場上「話を聞いて貰えていただけ」で・・・「人として信頼されていなかった」のだ。」

「最貧国北朝鮮に砲弾恵んでもらってウクライナ侵略か」

「南西諸島、伊豆諸島に突如中国人が数千人やってくる恐怖を想像すればよくわかる

島に近づく前に方向変えさせるか、接岸させずに公海上まで引っ張って行って、どこにでも行けと突き放すか その際に水と食料ぐらいはくれてやってもいいが、どうせ近くに中国のデカめの母船がいるからそこまで心配する必要はない」

「日本の大量にいる同胞は助けてくれなかったんですか」

「人生初の金縛り体験した。耳元でお経聞こえてきた
金縛りは睡眠障害なので聞こえるもの、見えるものは全て幻聴幻覚なのですが、お経は最初のワンフレーズしか聞こえてこなかったので私の引き出しの少なさが露呈した形となりました」twitter.com/synthetic_fiber/st

「1人でコンテンツ食って、それを自分で言語化する前にある、そこにしかない感情の揺らぎを大切にしろ。」twitter.com/ym404/status/17022

「これは紅茶専門店の方にも言われた。「水出しOK」の表記があるもの以外はやめといた方がいいです。」twitter.com/Yoshine_A/status/1

「虐待に遭っている子は親を庇うしそんなことされてないor私は大丈夫or親は私を愛してるから的なことを言うし、保護されると逆にキレたり攻撃したりしてくることも多いんだけど、暫く経って、虐待する人に会わなくていいことに気づくと「本当は嫌だった」と言えるようになるので 傷つけた存在から切り離して、もう傷つけられない安全な環境におかないと、自分が受けている、受けてきた被害を認めることは難しい。」twitter.com/748_fruitica/statu

「火事場泥棒には上下迷彩服でまぎらわしいカッコの人がいるらしい。
自衛隊の中の人に聞いた情報として、災害派遣の自衛隊は団体行動が鉄則なので単独でいる上下迷彩服は疑ってよく、またカッパを支給されているので傘さしてる自衛隊も疑うべき存在とのこと。見分けポイントはここである。」twitter.com/yukiyedomates/stat

「多分年取って衰えてるから、イデオロギーを破綻なく敷衍することができなくなってるんだと思う、右左じゃなく好き嫌いになるのも致し方なしか」

「「3時間待たせて3分というが、医者は3時間3分働き通しだ」 という言葉がありまして」

「お祈りの時間くらいは待ってやるぜ 誰だって死刑囚にはやさしいもんさ」

「「嫌だと思ったら、すぐやめなさい。面倒くさいと思ったら、もう少し続けなさい」 これはほんとに。生理的に瞬間的に無理だなって思ったことで、続けてプラスになった経験はあんまりない。むしろマイナス。けど、ちょっと面倒だなって思ったことは、続けることでプラスになることが多い。」

「「辞めるバイトを気にかけすぎだろ」って言われた事があったが。… 昔勤めていた或るバイト先にて、管理者が閲覧可能なマニュアルに、「辞める人をこそもてなせ。代替可能な労働力と思うな。将来に渡って自社の顧客となりう る可能性を持つ人に対し失礼は許さない」(大意)とあって、いいなと思った。」twitter.com/Yasuya_su/status/1

「2019年以前にジャニー氏と接触した方、賠償金を取れる可能性があります。あなたも対象か、今すぐお電話を」

「WTCに数千人の社員がいながら、死者が13人しかでなかったモルガンスタンレーでは、「リスク管理責任者」が元軍人で、戦場で茫然自失する部下を統率した経験を持つ彼が、拡声器で「動け動け」と連呼し続け、最後は歌を歌って励まして、やっとのことでみんな階段を下りて行ったそう。「責任者」氏は、「他の誰かから力強く行動の指示」が必要である、ということを実戦経験で知っていたのですね。(ご本人は最後までWTCに残り亡くなった)。」

「線虫がん検査の記事、代表が「私たちは正しい、公開討論しようじゃないか」とコメントしていて、いやいや公開討論じゃなくて…と科学者と医師たちが総突っ込み。いやいやほんとよ…。討論じゃなくて、公開で二重盲検試験して。」twitter.com/kanchiku/status/17

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null