新しいものを表示

「「No.1」は当たり前のように「ナンバーワン」と読まれてますが、英語の"number"にはoの文字はありません。

実は、"No."はラテン語"numero"「数で表すと」の略なのです。」twitter.com/latina_sama/status

「世の中の全ての言説はポジショントーク。銀座のママは「綺麗に飲むのがいい男」と言うし、経営者は「活躍するやつは給与交渉しない」と言う、本を出している人は「新品で買わないと学習効率が悪い」とか言うわけですな。いちいち真に受けず、自分の判断軸で考えることが一番重要。」

「・詳しく調べれば、きみがよ丸に乗ってきた  善良な人達はあらかた帰還事業で 帰国したことが解る。
・さらに調べれば、朝鮮戦争当時に日本へ  密入国してきた朝鮮人達がクローズアップされる。
・もっと調べれば、李 承晩ラインの時に釈放された  在日の凶悪犯達のことも 白日の下に晒される。
・つまり自分たちの先祖達が凶悪犯だらけってのが、  実に論理的に判明してしまう。」

「来んなよ 以外の言葉が見つからない」

「社会学者ってもう侮蔑語だよね」

「「弱者切り捨ててスラム化させてしまえば貧困率改善」このあたり絶対どこかの自治体でやりそう、そしてNHKがベタボメしそう、そのあと梯子外されてどさくさで持ち上げた分の利益を後から来たNGOがぺろりと平らげて終わりそう」

「「人材不足なのになぜ人材を大事にしないのか」...そもそも、人材を大事にする方法がわからない、自分たちも大事にされた経験無いし、つまりここは地獄」

「まだDSとか言ってんのか
いい加減、Switch買えよ」

「「知的財産の侵害に使用できるデバイスを禁止」って「知的財産を生産するデバイスを禁止」ってことでつまり知的活動禁止、そして知的財産の価値は0となり、それってどういうプーチン王国?みたいな」

「中国人って、漢服知らないんだ...」

「「ここからは数フレームの世界。わずか22フレーム、つまり0.366秒の誤差が、理論値にたどり着く道である」と説明。この数字は人間がコンピュータに追いつくまでの数字を表しているといっても過言ではありません。」

「私は許そう。だがスポンサーが許すかな?」

「次女8歳作の詩「ドラゴンのゆめ」。

洒落にならないくらいの傑作なので、どうか多くの方々に見て欲しい」twitter.com/gouwanharry/status

「とあるスレで 「1万のイヤフォンと千円のイヤフォンってそんな違うの? 材料はほぼ同じ様に見えるんだが?」という問いに対し「イケメンもお前も材料って意味ではほぼ同じだろ そういうこった」的な回答を見て何故か凄い納得した」twitter.com/chiroppu_K/status/

「だから!こんな表をまとめて作ってるような暇はないって言ってるだろうが!(自分に逆ギレ)」twitter.com/kizuki_jpn/status/

「パパ活や婚活に混ざってる年収高い男って、100%地雷やろ。」

「待ち受けかロック画面にお使いください。
これで券売機の前で悩むことはありません。」twitter.com/fujisobar/status/1

「独居の親戚が自宅で熱中症で倒れて、運良く翌日お隣さんに発見されて搬送入院したんだけど、全然ヤバいのはその後で、母と叔母と私でその親戚の部屋片付けに行ったら、もう圧倒的な老いと孤独の絶望と、それでもどうにか生活を繋ごうとする精一杯の抵抗がそこかしこに散らばってて、メンタルやられる 元々部屋は片付ける人で料理が趣味だったのに、ある時期以降賞味期限切れになってる大量の凝った調味料、乾物、念のためと買ったまま堆積した期限切れの缶詰、勉強のため欠かさず読んでた日経新聞は遂にビニールから出される事もなく積まれていく できていた事が出来なくなっていく悲しみと絶望の部屋 この絶望、渦中の本人これ無理やろ解決するの 本人には見えないし分からない 外の手が絶対必要やん マジで親族とか、まあ、私達なんだけど、週一でも顔見に行かんといかんわ ホントお前らもそうしろこれはヤバい これはいかん」twitter.com/chloeyuki/status/1

「下請けが勝手にやったところで、元請けの責任は逃れられなくね?」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null