新しいものを表示
喪中 さんがブースト

Excelから乗り換える先は別の表計算アプリではなく目的に適したツールであるべきだという話、その通りだと思う。

喪中 さんがブースト

The problem is not that LibreOffice Calc is not an adequate replacement for MS Excel, it's that MS Excel is not an adequate solution for most of the things that people try to use it for. If you try to tell people to replace a bad tool with a similar tool that is subtly different, they will have a bad experience. 90% of the bad experience comes from using a VisiCalc clone, the remaining 10% comes from using one that has a subtly different UI.

Once you get over the learning curve, Jupyter notebooks are often a much better tool (and they have a lot of poor UI annoyances). A tool that provides the same flow and a simpler onboarding experience would be much easier to switch people away from MS Office, by not copying the bad things that Excel does, but by showing them that they can get away from all of the suffering Excel causes.

EDIT: A minor clarification: A better onboarding experience isn't just 'Jupyter but easier to install', it's eliminating the friction of having to lean Python to use a nice DSL that's embedded in Python. The end result would likely be closer to Lotus Improv or Quantrix Modeller than to Jupyter, but could be built on something like Polars.

喪中 さんがブースト
喪中 さんがブースト
喪中 さんがブースト

鬱などで脳が「幸福を甘受できない状態」の時に「幸せとは何か」を考え始めると悪い方向にしか行かないからそういう時は美味しいもんで飲んで
「そう、幸福とはこういうもんだ」
と言い聞かせるのがいいぞ

DDR4の中古まで上がりそうでやーねーになっており

(アキバ取材班) メモリ、SSD、HDDの価格が急上昇でまとめ買い続出。一部ショップで購入制限が始まる - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/crew/2025/1102/61032?

喪中 さんがブースト

(アキバ取材班) メモリ、SSD、HDDの価格が急上昇でまとめ買い続出。一部ショップで購入制限が始まる - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/crew/2025/1102/610321

いまは時期が悪い把握!!!

喪中 さんがブースト

あと、Publisher 2024がリリースされなかった (提供終了予定) ので、Microsoft 365使いは要注意といったところか

スレッドを表示

根拠が書いてねえな。実際 95のファイルがPowerPoint 2013で開けなくなってるけど

"2025年10月14日、MicrosoftがOffice 2016などのサポートを終了すれば、過去の.docxファイルは開けなくなる可能性がある"
欧州はMS Officeから脱却する: 極東ブログ finalvent.cocolog-nifty.com/fa?

えー、 向け を作るのにデジタル署名する必要があるの?

入力メソッド エディター (IME) - Windows apps | Microsoft Learn learn.microsoft.com/ja-jp/wind

32ビット版DLLがSysWOW64に入るのはWOW64というテクノロジから考えると妥当ではあるけど直感的じゃない。ところで%WINDIR%\System32と%WINDIR%\Systemとの使い分けってどうなっていたんですか?

スレッドを表示

32ビット版DLLがSysWOW64にぶち込まれているのも、ね > それはそうと、System32フォルダに64ビット版DLLを入れるのは異常だと思う

スレッドを表示
喪中 さんがブースト

TP-LinkはBluetoothアダプタも適当製造™してるのでなんかなあという気持ち
MACアドレスが全個体同じw
この前買ったやつも噂のMACアドレスになってたw

それはそうと、System32フォルダに64ビット版DLLを入れるのは異常だと思う

スレッドを表示

Program Filesディレクトリって、Documents and Settingsディレクトリのにおいを感じませんか?

喪中 さんがブースト

【探してるゲームがあります】
・超ローポリゴン
・おそらく2000年代初頭のPSもしくはドリキャス
・主人公はチャラめでスケボーに乗ったりする
・スケボーに乗ってたら次元移動してしまったみたいなストーリーだった気がする
・お姉さんを探してた気がする
・足が逆関節で黒系の銃を持った敵が現れる
・室内で拾った種を育てて出来た花は各種ステータスを上げてくれる
・逆関節の敵は一部和解してた気がする

PCが複数台あったらファイルサーバ (つまりNASのことだ) を設置する方がいいんだけど、だからと言ってオウチドメイン (Active Directory) をやるかどうかはまた別の問題である

1. 実際あるのかそれ
2. あっても需要がない

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null