来年の5月上旬までには #人生やり直したい なあ‥‥
本日のmstdn.jpの停止の件、私の理解している範囲で簡単にまとめると、
・mstdn.jpのサーバはドイツにある
・ドイツでNGなものは駄目
・児童ポルノは確実に駄目
・テロ関連は確実に駄目
・サーバ業者から削除要請がくる
・対応まで1時間しか待たない
・時間切れでネットワーク遮断
・削除対応報告し解除を待つしかない
今回は、児童ポルノの削除要請への対応が1時間以内に行えなかったことにより、2025年4月16日 2:00頃から同13:40頃まで、ホスティング事業者の処置としてネットワーク遮断されていた。
残念ながら、児童ポルノ投稿を行うアカウントは絶えない。自由な気風のオープン登録サーバなので自然発生する面もあるし、悪意ある攻撃としてわざと行われることもある。
毎日止まらずに動いているのは、最悪の場合でも管理者が24時間、1時間以内に対応しているから。これはとても大変なこと。
変化が少なく、運営者の姿が見えないので利用者に実感はないと思うが、日頃の管理は行っている。でも間に合わないこともある。
プロ現場に進める余裕(年齢的&人生の残り時間的に)のある人材、可能なら進んでおいた方がいい
その判断が、数年後数十年後の、自分の推しコンテンツの寿命を延ばすor復活の手助けになるかもしれない 物理的にマジな話で
#公正取引委員会 から #Google が刺されたわけだけど、GoogleがGoogle #Chrome のプレインストールとホーム画面への配置、検索ウィジェットのホーム画面への配置を求めることはやめろと言われたんだけど、メーカ側がユーザの利便性を鑑みて行うのは自由なんだよね
(令和7年4月15日)Google LLCに対する排除措置命令について | 公正取引委員会 https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/apr/250415_digijyo.html
オッ
【独自】デヴィ・スカルノさん(85)書類送検 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い 「投げつけておりません」容疑否認 警視庁|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/858321
そういうセコい方法で #Outlook (new) に移行させようとするのをやめてほしいね
クラシック版「Outlook」アプリにまた問題、メール作成時にCPU利用率が急上昇 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2006702.html
発言の是非は別として、筋が通っているのは称賛に値する (とは言っても3月末で契約が終わるからだったのかもしれないが)
"運転手は謝罪を拒否し、3月末で退社した"
障害ある乗客に「ただだから乗れる」「降りろ」、バス運転手を懲戒処分…謝罪拒否し退社 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20250416-OYT1T50004/
楽園追放されたオタク