言い方が悪いが、 #馳浩 #石川県 知事が余計なことを言ってしまったのは残念。 #米原駅 まで #北陸新幹線 を建設できたとて、 #福村章 県議の思うところにはなりえないし、旅客の反応は #敦賀駅 乗換とさほど変わらないと思う
"福村章県議は、北陸新幹線の敦賀より西について、政府・与党が合意した小浜・京都ルートは京都府内での反対が強く、100%無理だとして「米原ルート」への再考を馳知事に迫りました"
"馳知事「解決のめどが立たないと判断された場合は、米原ルートを含めた検討を行い、何よりも1日も早い全線整備を目指すべき」"
"知事は敦賀以西のルートについて、これまで「乗り換えなしで新大阪まで行けるルート」と述べるにとどまっていました"
石川県知事「米原ルート含めて検討すべき」北陸新幹線大阪延伸で初めて言及 | TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1784095?display=1
メモ帳でおk #JUSTSYSTEM #一太郎
"一太郎2007にはInternet Explorer(IE)との連携機能があり、一太郎をIE 6とIE 7の入力ツールとして利用できるようになっている"
2007年版ATOKと一太郎、5つの“エラいところ”(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0612/13/news096.html
#Chromebook 日記 3日目
#Flatpak 版 #Firefox で日本語がいつまで経っても入力できない。Flatpakで日本語が入力できない件を読んでいくと、環境変数をオーバーライドしなさい、D-Busを貫通するように設定しなさいとあるが、cros-imのD-Bus NAMEが何なのかさっぱりわからない
#Chromebook 日記 3日目
ロケールの設定を日本語にしたのに #Firefox のUIが日本語にならねえ、とボヤきながら、croshで
> vmc stop termina
> vmc start termina
と #Termina VMを再起動してもUIが日本語にならなかった。結局、Firefoxのバーガーメニューから設定を選んで言語の欄から日本語を追加することによって解決
#Chromebook 日記 3日目
メンタルの調子が悪いと英語が読めないので、以下のnoteを参考にロケールの作成および適用を行う。ドザなので #vim の使い方など知らず、ひいこら言いながら "/etc/locale.gen" の "ja_JP.UTF-8 UTF-8" の行のコメントアウトを解除し、なにもわからないまま以下のコマンドを実行し、
$ sudo locale-gen
$ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
先程のように #Termina VMを再起動すると
$ echo $LANG
の結果は "ja_JP.UTF-8" となった。
Chromebook の Linux 環境の日本語化|瀬戸口光宏 #note https://note.com/setomits/n/ndea9292aec7a?sub_rt=share_sb
#Chromebook 日記 3日目
#Firefox のインストールが完了して起動までした。だがそこにあったのは英語のUIだった。日本語で #ChromeOS を利用しているんだから、LANG=ja_JP.UTF-8にしておいてよ。そして当然日本語も入らない
#Chromebook 日記 3日目
実際に #Firefox をインストールすべく
$ flatpak install firefox
を実行したら、以下のパッケージを引き連れてきた。
org.freedesktop.Platform.GL.default
org.freedesktop.Platform.GL.default
org.freedesktop.Platform.Locale
org.freedesktop.Platform.openh264
org.gtk.Gtk3theme.CrosAdapta
org.freedesktop.Platform
org.mozilla.firefox.Locale
org.mozilla.firefox
#Flatpak も #apt みたいな引きつれってできるんだねえ
#Chromebook 日記 3日目
#Firefox をインストールすべく、まずは #Flatpak をインストールする。
$ sudo apt install flatpak
$ flatpak --user remote-add --if-not-exists flathub https://dl.flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
Flatpakのインストール・リポジトリの追加完了のため、 #Termina VMを再起動しろ、ターミナルのアイコンを右クリックせよ、とあるが、本機の場合は指2本でタッチパッドをタップしなければならない。
えー、再度購入商品を確認したところ、購入したのは "Lexar 公式ストア" を名乗る #旭東トレーディング のSUNEAST ULTIMATE PROストアが販売する "オンライン専売品エコーパッケージ" というもので、袋に入っただけの #SSD が届くのは正常のようです。 #EHT に対する風評被害を招いてしまったことをお詫び申し上げます
#債務不存在確認訴訟 という訴訟を提起したわけですか。タイトルがよろしくないし、本文中にもテクニカルタームの "債務不存在確認訴訟" をしっかり書き入れてほしい
『脳外科医竹田くん』のモデル医師を作者が提訴「漫画は名誉毀損にあたらない」 大阪地裁 - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_23/n_18547/
ボケっとしながら #Amazon で #SUNEAST の #SSD を買わせたら、袋に入っただけのSSDが届いて唖然とした。よく見直してみると正規代理店の #旭東エレクトロニクス が運営するSUNEASTストアではなく #EHT が販売し商品で、EHT自体は組み込みPCとかそういう物を販売するのがメインのお仕事らしい。つまりこれってEHTがPCに組み込まなかったのをバラ売りしてるってことじゃねえか!
楽園追放されたオタク