新しいものを表示

表示中にF11を押すと全画面表示になる謎機能、 でも残ってるんだ

返すのもいいけど、国内で十分に (希望する農業試験場や農大にしまって置ける程度) 増やしてから返した方がいいのでは? (写真を見る限りでは増やしているようだけど)

1950年代に東南アジアで収集したイネの品種、栽培可能な状態で日本に…カンボジア内戦で失われた在来品種も : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/20250313

一方、X Window System下の Plasmaではim-config任せにして、自分で の環境変数を書くべきでない、という物もある

KDE PlasmaでMozcなどIM使うなら・・ 環境変数を書いちゃダメ。自動起動に入れてもダメ。 というおはなし。 zenn.dev/armcore/articles/8739 .

スレッドを表示

のユーザ環境変数としてFcitx5を として指定することにより、解決した事例

WaylandとGNOME環境でfcitx5 + mozcがサードパーティアプリで機能しない問題を解決する方法 zenn.dev/moxak/articles/b1e779 .

餓鬼 さんがブースト

日本語は理解していてもプログラミング言語を理解していないパターンだ amefur.asia/@acid_rain/1141523

餓鬼 さんがブースト

プログラミングとかの課題とかで,↓ のようなテンプレートを示して,

```
int hoge = /* ... 空欄1 ... */;
```

「空欄1を〇〇と書き換えよ」みたいな指示を出すと10人に1人くらい

```
int hoge = /* ... ○○ ... */;
```

って書いて「動かないですけど」みたいな質問される.日本語は難しい.

餓鬼 さんがブースト

ASCII.jp:「私はハメられたんです…」玄人志向“サングラスの人”直撃インタビュー
ascii.jp/elem/000/000/330/330297/

餓鬼 さんがブースト

業務レストラン・ハナマサ ( で売っている総菜が出てくる)

餓鬼 さんがブースト
袋有料に伴う手続き、皆が皆不満を抱えながら不満を抱えるだけの利点もないまま継続されてるのがひどい話

(このように論じていることから判るように、 配列にカナを追記したもので、 配列における 'へ', 'む', 'ろ', 'け' が適切に処理されていない物に腹を立てているのである)

スレッドを表示

この †適切なカナ† という物が若干難しく、ロジカルペアリングである 配列の であっても新JISか普通の 109Aなのか こと なのか (これをJIS配列と認めない解釈もあるが、快速親指シフトという解釈でお願いしたい)、という問題があり、さらには 配列であれば チルダで 'ろ' を入力するのかLの2ヶ右のShift面で 'ろ' を入力する (思想が強すぎるAppleユーザ) のかという問題が‥‥

スレッドを表示

これは比較的過激な意見と自覚しているのですが、自作 向けのキーキャップで、†適切なカナ† が書かれていないキーキャップの存在はバカにされていると感じざるを得ない

餓鬼 さんがブースト

うへえ、いまのルンバが動かなくなったら Anker あたりのやつ買うしかないかなあ / ルンバのアイロボット、事業継続困難と表明 株価4割安 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOGN12D

餓鬼 さんがブースト

決まって昼飯の後に調子が悪くなる気がする。つまり食い物の消化に耐えられないほど疲れているのでは?

逆恨みの定義って何やろな、という顔をしています

餓鬼 さんがブースト

工作物に手間暇かけるほど記事や動画にするのも面倒臭くなるというジレンマがある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null