新しいものを表示

ポリコレ棒を振り回していた人間の大勝利って感じで笑っている。 という物が創作物に対して、現代的な価値観の下時代背景を無視した †多様性† を強要して作品をつまらなくする物という認識が無ければこの感想は出てこないでしょw

"『SHOGUN 将軍』快挙だなぁ
正直「え?」って思うようなシーンもあったけど
日本人が監修しただけあって全体的に出来がよかった
あとポリコレに全然配慮してないところが最高だった
米国はポリコレにだんだん嫌気さしてきたところっぽいので早く脱却してほしい
じゃないと映画もドラマも全然面白くない"
x.com/YUJ0EpQV5mVpCE6/status/1

餓鬼 さんがブースト

「ブロックで収入が悪化してるので、更に悪い広告を表示させましょう」じゃないんですよ

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

なんというかねぇ...広告ブロックが目玉機能とされてるブラウザやOSに類似機能が出てる時点で広告界隈は本当にseriousに考えてほしいんだけど、改善の兆候が見られないというか悪化していってるのよねぇ

そもそもあの時代の アプリ全体が、ランドスケープで使うことがある程度考慮しなければならないという風潮が残っていたというのも使いやすさに貢献していたとは思う

スレッドを表示

横長画面のキーボード付き 端末である は、 の特徴的なUIに活用が支えられていたというのは否定できない

ああ! 窓に! 窓に! (隣のビルで工事を行っているから影絵ができる)

餓鬼 さんがブースト

:papaue:「アレクサ3分はかって」
:murakamisan_hengao:「わかりませんでした〜」
:papaue:「アレクサ3分はかってください」
:murakamisan_kuuki_seizyouki_ha_siyou_wo_mite_kara_kaou_ne:「はい、3分ですね」
:nanda_koitsu:

向け漫画アプリは、この手の 搭載端末に正式対応 (ページめくりアニメーションをなくすオプションを追加) してほしいね

6型がうれしい! Google Playも使えるE Ink搭載Androidタブ「BOOX Go6」発売 2万7800円 ascii.jp/elem/000/004/221/4221

日本語入力はステートレス (直接入力・日本語入力の切り替えをアプリケーション間で共通とする) であるべきか、という問題

羽ペン文化圏で生まれた筆記法を毛筆文化圏で使い物にならん (比喩) と言うのは間違っていると申し上げたい

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

ブレードランナーの超どうでもいいツッコミどころ: 電源周波数の音が50Hz

もしかしらアメリカが崩壊したので他国から発電設備を買ったのかもしれない :baka:

餓鬼 さんがブースト

Ryzen7 5700Gで64GBだと盛り過ぎかしらね?
32GB 3600MHz
64GB 3200MHz
の2択になると思うけど、容量とスピード、どっちを取るべきか……
メモリのバカ食い作業とかって精々GIMPで巨大画像を作る時ぐらいだけども……

行きは北千住から東武に乗りたいし、帰りは東北新幹線17号車の指定席を取りたいので

スレッドを表示

拝啓弊社殿。宇都宮に行く出張案件ください

餓鬼 さんがブースト

まだ洗剤が0.001ミリグラム残ってるんだよ

餓鬼 さんがブースト

タフブックどうでしょう?????(RJ-45もついてるしバッテリも交換可能だし)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null