新しいものを表示

・WordPressからの配信を試してみた
・Flickrの有料サービスが高いからPixelFedをセルフホストした

スレッドを表示

ActivityPubで様々なコンテンツと繋がれるのが面白い

スレッドを表示

同人界隈はTwitterがデファクトスタンダードであり、まだまだFediverseのアカウントが登録できない

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

>Xユーザーのロテ職人さん: 「「御中」が初めから印刷されて封筒ってどうなの?この程度の常識もない組織ってのはヤバいのではないかと思うのですが。 「行」でも届くわけだし「御中」の意味を考えると「自分達の組織は敬われて当然と思っている」と取られても仕方ないってことになりますよ。 t.co/28cyQBORRa」 / X twitter.com/rotemeister/status

あぁ、宛先が自分のところの組織名なのに「御中」をつけてるのか。それはちょっと配慮不足だなぁ

同人活動の広報用にTwitterを使っていたが、アイコンが鳥から犬 (かぼす) に変わったのを見てヤバいと確信した。最近ではハンドルネームを書き換える際にクイズを解かされたりも

スレッドを表示

モナコ広告の発表: 私とFediverseと時々Linux

餓鬼 さんがブースト

スレッズをブロックしてるかをサーバー単位で見られるサイト
fedipact.veganism.social/ #Fediverse #activitypub #マストドン
まあこの辺も分散SNSらしい自由があっていいよね。

ログ管理・DB管理も問題。手がかけられないのでエラーを見逃しがち....

スレッドを表示

可用性・冗長性・費用が問題。k8sを使いたい

スレッドを表示

・TLS証明書更新はCloudflareにお任せ
・Misskeyは頻繁にアップデートされるから出先でもアップデートしたい→TailscaleとTermiusを利用

スレッドを表示

サーバー運用の工夫としては "人間がかかわるところを減らす" というところ。人間はやらかす!

スレッドを表示

Esurioの発表: Misskeyサーバー運用してみた

Silverstoneからラックマウント用のケースが売っている (質問タイム回答)

スレッドを表示

すべてがFediverseへの貢献 (公序良俗に反しない限り)

スレッドを表示

ttRelayというTwitterへの中継アプリや、concurrentというAP実装を作ってみた

スレッドを表示

コミュニティは引っ越せないのと、複数のSNSを行ったり来たりするのは面倒だよね

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null