新しいものを表示

を余らせたぼく「今度乗る予定の山手線を今日に移動するだけで損失が軽減できる」

PlantUMLにはいろいろいいところがある。VScodeでのプレビューとか

スレッドを表示

ネットワーク図の差分をとりたいからPlantUMLで作るぞ!

スレッドを表示

Mastodonとnginxとを分離するには環境変数を設定しなければいけない

スレッドを表示

クラスAやBでプライベートIPアドレス設定する人って少ないイメージ

Proxmoxとは→マシンについて→インストール→スクショ

スレッドを表示

もちもちずきん発表: ProxmoxでYづどんサーバー運用 ~PlantUMLを添えて~

餓鬼 さんがブースト

> Ubuntuにvi以外のテキストエディタは存在しません

sedはテキストエディタに含まれますか?

Mastodon保守のヒント|KMY : 👀
---
note.com/kmycode/n/ndc60e3cb51

餓鬼 さんがブースト

KEK「身近に加速器あるでしょ、ほら…ブラウン管テレビとか…」
いやないが…

いやまあ というか の$home/が のMyDocumentsに近い性質を持っているという問題点もあり、いろいろと難しい

スレッドを表示

の1 of the タコなところ、%userprofile%をそれなりにがんばらないと見に行けないことだと思う。 だと左側のパネルにお前が理解した上でアクセスしろと言わんばかりに並んでいる一方、Windowsの場合は既知のフォルダとして特殊フォルダが隠蔽されていて嬉しくない。いやまあ でもXDG Base Directoryで特殊フォルダ周りでイケてない感じが若干あったりしますが misskey.niri.la/notes/9nb1nnaa

餓鬼 さんがブースト

今はまだ:tsuyotsuyo_hiragana:勢がUnityやVRCSDKのバグに、さてどうしようねと奔走している段階ではあるけど、
それをさっ引くと、UnityEditorのインストールフォルダを%UserProfile%以下に指定してしまうような、リテラシー起因のトラブルもまぁまぁ見るワケで…

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

無事にこれをネジ一本余すことなく全部組み立てて運用に復帰させました。わたしは!機械修理が!うまい!(自己肯定感)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null