社会的
宗教裁判や奴隷の存在が当たり前だった中世が現代から見れば野蛮と見なされているように、「現代のポリティカルコレクトネスで最高に正しい価値観」も500年後くらいから見ればとんでもなく遅れた狂気の時代として嘲笑されているだろうね。
社会的
極端な思想が、現代社会においてストレスを溜め正義の棍棒で何かを叩きたがっている人々によって増幅され、まるで一般的な民意かのように扱われてしまうSNS炎上はほんとにどうにかせねばならないんだけど、解決策としてはSNSを解体するくらいしかなく、ツイッターがビジネスモデルとして成立せず採算が取れず滅びていくのはいいことなのかもね。
社会的
多様性や権利について語っている人々が、本当にそれらを希求しているのか、それとも現代において正義とされるそれらを錦の御旗として掲げ、それに反していると見做した他人を攻撃して気持ちよくなりたいのかというのは、常に疑いの目をもって見極める必要がある。
onacoで心配なのは2つ。
1つはリーガル面。随所にSkebをコピーしたと思われる箇所があって、弁護士のリーガルチェックが網羅的になされているか心配。実際にSkebにはあってonacoには存在しない前払式支払手段について特商法の表記に記載していてユーザーに突っ込まれていた。
2つ目。メールアドレスの確認や2FAが導入されておらず、パスワードは15文字前後かつ記号が使えないバリデーションがある。古いフレームワークを使ってないか心配。
楽園追放されたオタク