新しいものを表示

neo 50q Tiny が10万円未満でWindows 11 Pro付属のが買えれば買ってあげてもいいんだけどね (安くないんだったら のThinkCentre M75q Tinyでいいじゃん)

エピメテウス さんがブースト

メモリをポン付けできる を作ってもろて....

アッ、すみませんでした

"RTX 3070はVRAMを16GBに増設できますが、3070Tiはできません。増設費用は2万円です。"
twitter.com/xingyao74043/statu?

スレッドを表示

Q: やるわけねーだろカッス
A: そんなん判っとるわ。お気持ちに文句付けんなや

スレッドを表示

爆盛り は儲かるだろうよねえ。様々な貼り替えのリスクに見合ったプロフィットが得られるんだろうが、それはそれでそんな物を作っている責任をとって、8GBのカードを16GBにでっち上げることもやってほしい

"ついに完成!RTX 4090 48GB!"
twitter.com/xingyao74043/statu?

エピメテウス さんがブースト

俺たち文化人がー、

って聞こえるわけ、

表現の話自体がね

エピメテウス さんがブースト

ある一定世代以前の人は表現なんてものは、異端者がやるものだって常識に縛られてる、誰もが表現者なのは新時代の生き様なのよ

エピメテウス さんがブースト

文化的な生活は、レコード聴き楽器を演奏、日本各地に旅行に行きたまにいい外食して、俺に図鑑とか本とかブロック買ってくれる

エピメテウス さんがブースト

自分は社会の歯車の団塊の世代なんだって、家族を養い社会に貢献してる俺たちなんだ、文化なんてもんは軟弱ぅみたいなことわね

エピメテウス さんがブースト

文化が嫌いでサラリーマンが第一な人って、実在する、俺はよくあることだと思うけど、文化的なあらゆる界隈人は嫌われやすいよ

エピメテウス さんがブースト

昨日放送していてびっくりしたんだけどインテリやサブカルチャーっていう所謂文化的な話を「他人を馬鹿にしている」と思う人がいるんだな、まぁそういうに配慮してはいないのでこれからも好き勝手話すのだがそういう人もいるって事を知識として手に入れる事が出来たのは有意義だった

プレイタウンが6階でも営業していたときの連絡通路(スロープ)があった場所で、ボウリング場改装工事が始まるのをきっかけに6階旧営業エリアと旧連絡通路が同時に廃止され、資材置場として使われていた。その旧通路部分を仮閉鎖するために壁面から1.5メートル手前にベニヤ板で仕切りを作っており、その事情を知っていた者は板を破るか物置の中に入りさえすれば簡単に6階へ避難できるはずだと考え、避難者を資材置場内へ誘導した。確かに数日前まではベニヤ板による仮閉鎖の状態で、一部の従業員はそのことを確認していた。ところが工事が予想外に進捗していて、遮る物が何もなかったベニヤ板の仕切りの内側に厚さ27センチメートルのコンクリートブロックが積み上げられ、知らない間に頑丈な壁が全面に築かれていた。照明もない暗がりの1.5メートル幅の狭い袋小路に入り込み、行き場を失った人たちは、コンクリートブロック製の壁を壊そうと塀を足で蹴ったり、床に落ちていたコンクリートの破片を手に持って叩いたりした
逃げ場のない暗闇のガス室と化したプレイタウン ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8

スレッドを表示

千日デパートのプレイタウンで火に巻かれても、錯乱してブロック塀をコンクリート片で攻撃しないような精神力を持ちたい (自分もやりかねないと想定できる事態に遭遇したため)

エピメテウス さんがブースト

その声優でその内容やれるのかよ…なんなんだよこれ……

エピメテウス さんがブースト

あまとろご奉仕Lunatic~レミフラとあまあまとろけて眷属生活~【CV.日高里菜】【CV.丹下桜】/アールグレイ 30%OFF 9/14 23時59分まで dlsharing.com/home/work/=/product_id/RJ01445521.html
#DLsite
なんだこれは(なんなんだこれは)

エピメテウス さんがブースト

のじゃロリおじさんが挙げた「絵なり動画なり配信なり活動」って結局「手段」であって、それ自体が「何か」ではないと…思う……んですよね……
配信あたりは、15年前くらいでまだ世界でもやってる人が少なかった頃なら、それを「やってる」というだけでアドバンテージでしたけど、もう今や小学生でもやるだけだったらできますからね

それに、絵とか顕著ですけど、仮に絵が超絶技巧で上手ぇぇ~~!!!って感じのヤツを公開したとして、ぶっちゃけ上手ぇぇ~~だけではバズらない、んですよ…ね………

スレッドを表示
エピメテウス さんがブースト

他人(第三者)の視線ありきの「何者か」、SNS時代あまりにも「わかりやすくて」毒なんだと思う

オレが思うオレがなりたいと考える何者かになるかなれるか、みたいな視点だと、そこに他人(第三者)は不要だからさ……(そして「それじゃあ満足できないんだよな?」となるのがSNS時代なんだよ多分)(知らんけど)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null