楽園追放されたオタク
#大阪駅第一ビル 前に150台の #LUUP ポートが存在しており、約2倍まで増やす予定らしい。勘弁してくれ https://x.com/z_co/status/1906924085109838000
#大阪駅前第一ビル の惨状だが、柱間すべてを埋めるバカがあるか! 加減しろ莫迦!というコメントしか出てこない #LUUP
"目も当てられない惨状。"https://x.com/Calcijp/status/1908414069251654022
作業のレビューをしよう #FediLUG #東海道らぐ
Claudeを使わないと話が進まないぞ。gptはやめろ #FediLUG #東海道らぐ
今回は豪華2本立て! GitHub Copilotで画像ビューアを作るよ!
GNOME on Waylandならタッチ入力・画面回転がいけた #FediLUG #東海道らぐ
Yakeru-USB (TAKERUのもじり) をタブレットで動くようにして、デモンストレーション中 #FediLUG #東海道らぐ
インストール途中にスリープになってしまって、復帰したら画面がまともになった。→しまださんがランレベル5になったらスリープするハックを用意 #FediLUG #東海道らぐ
OpenSUSE Leap入れようとしたらnomodeset必要な奴だ→センサーの都合でtumbleweedを入れる #FediLUG #東海道らぐ
zgock氏 我ギガスクール構想に勝てり。 #FediLUG #東海道らぐ
zgock氏Waylandだとタッチパネルがいい感じに動いたので発表します #FediLUG #東海道らぐ
サウンドがだめでタッチパネルがまだ微妙。前記型はGRUBが動かなかったので、久々にInstallBattleが楽しめた #FediLUG #東海道らぐ
いい感じにインストールしても画面がシマシマになるから、秒でスリープして解除するような処理をsystemdに入れる #FediLUG #東海道らぐ
AT-08へのLinuxインストールをご紹介。nomodeset大事 #FediLUG #東海道らぐ
systemd-bootを使ったArch Linuxのみが吊るしで動いた。GRUBを使っているものはダメ #FediLUG #東海道らぐ
Advancedタブがあるかどうかで前期・後期の見分けが可能。前記型はLinuxを入れるのが面倒 #FediLUG #東海道らぐ
アスコン AT-08には2020年製造の前記型と2021年製造の後期型がある。GRUBにもいかない問題がある。などとの報告が既に存在している #FediLUG #東海道らぐ
アスコン AT-08はCeleron N4120, メモリ4GB, eMMC64GBを搭載している。トラックパッドが使いづらい。ヘッドフォン端子にACアダプタを刺して壊しやすい #FediLUG #東海道らぐ
中華タブはBIOSを下手にいじらない方がいいし、壊れやすい。転んでも泣かない #FediLUG #東海道らぐ
#東海道らぐ では中華タブのLinux発表に定評がある(?) #FediLUG
思考の /dev/null