しまだ氏 謎の学タブASCON AT-08でLinuxを動かす #FediLUG #東海道らぐ
名古屋市のGIGAスクールで採用されていたアスコンのPC2万9000台が交換となってしまった。そしてそれらしきものが2025年になって出回るように #FediLUG #東海道らぐ
中古市場でもやっぱり動きがおかしい (画面がつかない) #FediLUG #東海道らぐ
こういうマイナーなメーカーのタブレットPCを中華タブなどと呼ぶ。Windows 8時代にAndroidタブが躍進したことにMicrosoftやIntelがダンピングを #FediLUG #東海道らぐ
#東海道らぐ では中華タブのLinux発表に定評がある(?) #FediLUG
中華タブはBIOSを下手にいじらない方がいいし、壊れやすい。転んでも泣かない #FediLUG #東海道らぐ
アスコン AT-08はCeleron N4120, メモリ4GB, eMMC64GBを搭載している。トラックパッドが使いづらい。ヘッドフォン端子にACアダプタを刺して壊しやすい #FediLUG #東海道らぐ
アスコン AT-08には2020年製造の前記型と2021年製造の後期型がある。GRUBにもいかない問題がある。などとの報告が既に存在している #FediLUG #東海道らぐ
Advancedタブがあるかどうかで前期・後期の見分けが可能。前記型はLinuxを入れるのが面倒 #FediLUG #東海道らぐ
systemd-bootを使ったArch Linuxのみが吊るしで動いた。GRUBを使っているものはダメ #FediLUG #東海道らぐ
AT-08へのLinuxインストールをご紹介。nomodeset大事 #FediLUG #東海道らぐ
いい感じにインストールしても画面がシマシマになるから、秒でスリープして解除するような処理をsystemdに入れる #FediLUG #東海道らぐ
サウンドがだめでタッチパネルがまだ微妙。前記型はGRUBが動かなかったので、久々にInstallBattleが楽しめた #FediLUG #東海道らぐ
zgock氏Waylandだとタッチパネルがいい感じに動いたので発表します #FediLUG #東海道らぐ
思考の /dev/null
AT-08へのLinuxインストールをご紹介。nomodeset大事 #FediLUG #東海道らぐ