完全に沈黙してしまったDell R620のiDRACにUART接続して復旧させる - 仮想化通信
https://tech.virtualtech.jp/entry/2024/11/12/222014
書いた(社のブログ)
LLM がcurlの開発に与える(悪)影響。何者かが AIで生成したcurlの脆弱性報告を Bug Bounty に提出したが、それが非常にもっともらしく、検証する (そしてウソとわかる) のに長い時間がかかるという話。
https://daniel.haxx.se/blog/2024/01/02/the-i-in-llm-stands-for-intelligence/
かなりの #ingress コミュがほぼTelegramで運用してるけどまあしゃーない。GoogleがG+とHangoutを暇つぶしのおもちゃにしてたのが悪い。
「以前の記事でも「テレグラムかシグナルが来たら逃げろ」と書いた
とはいえそのままにしとくと「じゃあPlayストア/AppStoreでダウンロードできるのが悪いんすよね」という世論になって日本のアプリストアからBANされちゃう未来が来るよ。くそめんどい。じゃあなんだ今度はMatrixへの引っ越しを検討しとかねばならんのですか。くそめんどい。正直なところ、 #Microsoft が発狂して #Linux カーネルに #WINE を改造しまくった物 (本家にコントリビュートする形でもよい) を積んで #Windows とする展開は見てみたいと言えば見てみたい
正直なところWindows Updateの最中にディスプレイの設定にある拡大と縮小が勝手に変わって、それを直すべくディスプレイの設定を呼ぶとWindows Updateの状況を表示しているウィンドウが消し飛ぶのはちょっとアレなんですけども
#Windows は、いつになったら設定アプリに設定が集約されるんですか? マイコンピュータの右クリックでプロパティから呼んでいたような設定画面が、設定アプリから呼び出されているのは変な話だと思うのですが
楽園追放されたオタク