According to the Activity Vocabulary specification, the summary property should be HTML encoded, but #Mastodon is putting plain text in the summary property. #Hollo is putting #HTML in the summary, but should I change Hollo's behavior?
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/#dfn-summary
https://en.wikipedia.org/wiki/Reverse_domain_name_notation に書かれていることによると、インターネットの標準的な記法がwww.example.comの順で確立する以前にUKのJoint Academic Networking Team(JANET)はcom.example.wwwの順を採用していたらしい。
GCC 15 Un-Deprecates Itanium IA-64 Linux Support
The GCC 14 compiler marked Itanium IA-64 support as obsolete with plans to remove that Intel architecture in GCC 15. But for now at least the Itanium Linux compiler support has seen some reprieve with it being un-deprecated...
https://www.phoronix.com/news/GCC-15-Undeprecates-Itanium
Xユーザーの保田塾さん: 「性交に関する授業をしたら小学生女子に「子供を作るのが性交の目的なら、おっぱいまで見せる必要はないのでは???」といわれて返答に困った教師がいるとか(『性交その理論と実践』)」 / X
https://x.com/JZ6upYZmnK35853/status/1843626316257800590
すごいキリスト教を感じる
イギリス領インド洋地域が、チャゴス諸島のモーリシャスへの返還で存在しなくなるから、.ioドメイン存亡の危機って話か https://infosec.exchange/@mttaggart/113272616968966433
For very good reasons, the .io TLD is (likely) going away.
Once this treaty is signed, the British Indian Ocean Territory will cease to exist. Various international bodies will update their records. In particular, the International Standard for Organization (ISO) will remove country code “IO” from its specification. The Internet Assigned Numbers Authority (IANA), which creates and delegates top-level domains, uses this specification to determine which top-level country domains should exist. Once IO is removed, the IANA will refuse to allow any new registrations with a .io domain. It will also automatically begin the process of retiring existing ones. (There is no official count of the number of extant .io domains.)
https://every.to/p/the-disappearance-of-an-internet-domain
(H/t @mwl )
www.pc-9801.csは取れないのである (要らない) https://social.mikutter.hachune.net/@sota_n/113274857930157850
> チェコスロバキアの.cs(現在はチェコの.czとスロバキアの.sk)、東ドイツの.dd(ドイツ再統一後は.deを使用)、ユーゴスラビアの.yu(現在はボスニア・ヘルツェゴビナの.ba、クロアチアの.hr、モンテネグロの.me、北マケドニアの.mk、セルビアの.rs、スロベニアの.si)、ザイールの.zr(現在はコンゴ民主共和国の.cd)も、国の消滅、改称等により現在は使用されていない。これらとは対照的に、.suはソビエト連邦が崩壊したにもかかわらず、今なお管理されており、使用されている。
Mastodonのアップデートするときにね、だいたい止めないでいけるんだけどさ、
assets:precompileの時はメモリ不足になりやすいので、余裕のない環境の場合は、Mastodon本体とか停止してから実行すると成功しやすいよ。
エラーでてても気が付かないことも多いんだけど、失敗すると、WebUIがみえなくなったりするので、その場合はやりなおし。
assets:clobber して消してから、あらためてassets:precompileね。
あと、データベースの構造が変わった時に行われるmigrate、メジャーアップデートなら必須なわけだけど、
これも、サーバ動作中にやって良い部分と、駄目な部分がある。
これは分離してあるので、こういう環境変数をつけて実行すると、実行中にやっても大丈夫。
SKIP_POST_DEPLOYMENT_MIGRATIONS=true
で、Mastodon本体を再起動してから、今度は環境変数をつけずに実行すると、やってなかった残りの処理をしてくれる。
まあ、最初から止めて実行する分には一度にやっていいんだけどね!
楽園追放されたオタク