新しいものを表示

電車運転をやっている各社は、戦後の 導入において全電動車の高加速 (3.5km/h/s程度) 車を導入しようとしたが、必要とする電動機の増加や (特に国鉄は) 貧弱な変電所の強化に音を上げてMT比を1:1とする経済車を導入したという認識である

"栄光の21世紀へ!" が正しかったりしない?

"栄光に向かって走るあのバスに乗って行こう
見えない自由が欲しくて
本当の声を聞かせておくれよ"
x.com/bus_rosen_/status/183330

のLanguage Engineを 5につなぐ方法があればいいんですが

5 for for Androidの感覚で使えればなあ (変換エンジンではなくソフトウェアキーボードの問題)

餓鬼 さんがブースト

Misskey、Updateアクティビティの受取だけでもしてほしい。誤字修正に困る

品川駅の改札をイオカードで通過し、大崎経由 国際展示場駅で詰む回

たいへん過激な発想としてはアルファベットキーだけ用意してFnやAltGrで記号面に切り替え、Shiftキーとのコンビネーションで記号の2面目に切り替えるという物はある。当然かな入力なんてできないが (ただの数字キーを取っ払った for じゃねえか)

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

狭めのスペースに正しい日本語配列を作るのは並大抵ではない

日本語キーボードをやる上で、何を重視するかという選定は大事。でも、JIS配列のかな刻印があるなら、かな入力できる合理的な配列にはしてほしい

餓鬼 さんがブースト

Bluetoothキーボードってus配列が多い印象があるんだけど、jp106ってどれくらいあるんだろう。

もしus物が多いっていうなら、実はjp106を滅ぼしても大丈b(過激派

で101US配列の系譜が日本でも多く発売されているのは、 端末が106JIS配列の系譜をサポートしてなかったから、と推測 ( は知らない) social.mikutter.hachune.net/@u

餓鬼 さんがブースト

別にX11上にもLinuxしか考慮していないアプリケーションはあるよ

餓鬼 さんがブースト

X Windows Systemの上で動きますっていうからなんかBSDとかのサポートをしないといけなくて無駄な抽象化レイヤーが増えるんだし、Linux+Waylandしか知らんみたいなデスクトップ環境を作らないとLinuxデスクトップとかいつまでたっても普及せんじゃろ

餓鬼 さんがブースト

世の中すべてがブラウザとElectronになろうとしているといっても過言ではない(※過言である)世の中なのに肝心のChromiumのWayland+IME対応が微妙なため日本語Linuxデスクトップ元年は未だ、未だ……

はハイパースレッディング的な乗り方をする (歩行用に空けられているレーンに堂々と立ち止まるが、後ろがきたら歩き出す)

餓鬼 さんがブースト

デバイスマネージャーにビックリマークが付いているやつ、
PCI\VEN_1002&DEV_145A&SUBSYS_88771043&REV_00
ベンダーID的にAMDのデバイスらしいが、チップセットドライバーを入れても解決しない。検索しても怪しいインストールサイトばかり出てくる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null