新しいものを表示

ええ、人生やり直せたら、テスト期間中の一夜漬けと、各種宿題だけはしっかりやりますとも!

餓鬼 さんがブースト

Xユーザーのキル騎士@エルデンリングDLC AC6 フロム🐕さん:

エルデンリングDLCで俺たちが求めていたもの「←」

実際に出来てきたもの「→」

x.com/killkisi/status/17981617

DLC 発表されたんか
全然追いかけてなかった

これは疑問なのですが、IEEE802.11gって20MHzを詐称してそれ未満の帯域幅で運用可能なのだろうか?

餓鬼 さんがブースト

eSATA、速いしよさそうだなって思ったんだけど、全然流行らなかったですね…割とすぐにUSB3.0とかで転送速度が追いついちゃったからかな?

餓鬼 さんがブースト

Xユーザーの豚の遠吠えさん: 「人生を楽しむコツは「やったことない」を「やる」だと思っている。普段は選ばないおにぎりの具や、新発売のジュースを飲んでみるところから始めた。」 / X
x.com/ACBUTA/status/1797117926

餓鬼 さんがブースト

お前らが使いこなせないならUWPって何だったんだ

「フォト」アプリが爆速に ~MicrosoftがUWP→Windows App SDK移行の苦労を解説 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

どうすりゃいいんだ

"ギャンブル障害の患者を700人見てきた精神科医の先生によると、ギャンブル障害の本質は「同じ行為を繰り返しながら、違う結果を期待する」ことらしい。狭義のギャンブルに限らず、この状態っていろいろな表現活動や仕事でも陥りやすいから気をつけないとな。"
twitter.com/senpookyaku/status?
"※元の記述は『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』(著・帚木蓬生)より"
twitter.com/senpookyaku/status?

はとても広い展示会場のため、複数の催事を同時にやっていることがあります。この前は催事を2つハシゴしたことも

blob catに政治的な色を付けようとする活動を見てしまい、げんなり

日付は本来公開したかった日付となっています

フェイク・ミルクにご用心 - hadsnの雑記帳 hadsn.hatenadiary.org/entry/20

悲報: "研究用" のCOVID-19検査キットで陽性。ありがとうコミックマーケット、ありがとう全国旅行支援 (面倒くさがりなので、これらがなかったらノーワクチンだったと推測されるため)

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

今北産業って『今来た、来るまでの状況を三行で説明してくれ』の意味。
主体はそれを云った者にあるのだから、云った以上その三行を読む義務がある訳じゃん?

(二時に何投稿しているのだろうか?)

咳は止まらんが、2021年までの災害ビスコを食べたらにおいがしてきたのでアド

スレッドを表示

用の で動かして に見せかけるアプリだけど、ほぼすべてWindows上で動かしてCannaの変換サーバでございと見せかけるアプリはないんだろうか?

餓鬼 さんがブースト

ヒグマに襲われ死亡したハンターの「顔面」は原形をとどめない…なぜ顔を狙うのか?(4/4) - 登山 - Number Web - ナンバー
number.bunshun.jp/articles/-/8
ヒグマは、自分に向けて銃を撃った猟師の顔面を、銃とみなしているからだと考えられます。刃物などで反撃しない限り、ヒグマは猟師が落命するまで、その顔面を集中的に攻撃する。銃という脅威を『排除』するわけです。
----

ヒグマが銃による死、脅威を「猟師の視線で死ぬ」と捉えてる説めちゃくちゃ面白いな、邪視じゃん

餓鬼 さんがブースト

古着屋で今あまり出回ってない型番のジーンズ見てたんだけどチンポジの色落ちクッキリすぎて買うのやめたよ

餓鬼 さんがブースト

Hey everyone,

We have seen a deluge of posts (on Reddit etc.) about x86 emulation on Asahi Linux in the past few weeks. While it is of course OK to be excited about recent developments, we want to remind everyone of a few things:

This stuff is bleeding edge. ABIs are changing all the time. Things may break with any random package upgrade. There is a reason we are not shipping this for end users yet. You are entirely on your own if you choose to try it.
The state of things today should in no way be taken to be representative of what x86 gaming on Asahi Linux can achieve. Put another way: It's okay to be excited about the things that do work, but the bugs, limitations, and brokenness you might experience are not where we expect to be.
In particular, if you experience issues or bugs, chances are that as a user you have absolutely no idea what the root cause is or how easy it is to fix. We've been through issues as dumb as "all GPU memory is leaked forever" and "microVMs only have a hardcoded 4GB of RAM", never mind the obvious "without TSO everything is slow". Obviously these issues are not acceptable, nor are they hard to fix, but if you experience the effects you might wrongly conclude that stuff is very broken in much deeper or hard to fix ways than it actually is, and therefore leave disappointed and very misled thinking it's going to take months or years to fix these dumb issues.
We don't talk about timelines for a reason. Anyone claiming "X will be here next quarter" or "X won't be here for a year" is making things up, either way. Stuff will be done when it's done. Until then, any speculation about when things will be ready from random people is pure speculation, and not based on any objective reality.

We're excited about what there is to come, and we do intend to package and make this all available to users - once it's ready. In the meantime, our recommendation is always to wait until then. You are free to experiment of course, but please be mindful that you don't imply anyone or everyone should try this, and avoid writing "easy-to-follow" guides or scripts that present themselves as being suitable for end users. We don't want news coverage to happen before things are ready, as that will only hurt the project. If you are a journalist watching the progress, we would appreciate it if you wait until things are officially released before publishing any articles about this.

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null