@orange_in_space クズ鉄は車両にしか興味が無いから‥‥
でも無敵言論をやるには異常人(いじょうんちゅ)であったほうが都合が良い、となると、現在の活動家界隈と同様に手段が目的化する(社会運動が生活を維持する手段となる)ことにもなりかねないし、正直良くないなあというきもち
つまりドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州政府はライセンス違反してる‥‥ってコト!? (やめなさい)
"この事案、実はずっと以前から伏線があったんですよね。北海道は2002~2004年にHARP等を活用してOSSを推進してたんですが、2004年に突然スティーブ・バルマーが乗り込んできて当時の高橋はるみ知事と握手したりして、その後2007年にはこのOfficeの違法コピーが発覚し、2009年に一斉に報道が出ました。"
https://twitter.com/nakayoshix/status/1777110888216248487
"これは2004年6月の @yukatan さんが書いた記事です。なお、スティーブ・バルマー氏が乗り込んできたのは東京で、高橋はるみ知事と握手したというのは私の脳内の捏造記憶だったようです。(実際にはネット上で会見)
MSバルマーCEO、北海道の“ITフロンティアスピリット”を支援 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/29/news049.html"
https://twitter.com/nakayoshix/status/1777115570519085343
もはや“推し活”ではなく“パパ活”…投げ銭に高級シャンパンまで乱れ飛ぶ「ファンビジネス」の実状(全文) | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/04050600/?all=1
推し活に貢ぐ人が増えた事情は、SNS抜きには語れないとR氏は言う。SNSが普及したことで、「周りの目線ばかり意識しながらオタクをやっている人が増えた。その心理を巧みに利用しているのが推し活ブーム」と言う。
----
やめんか
Yahoo!プレミアム (今はLYPプレミアムでしたっけ?) に加入する意味がないじゃん
Yahoo!オークション落札システム利用料の改定と新施策・特典のお知らせ -お知らせ - Yahoo!オークション https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_3722/
楽園追放されたオタク