新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

判例主義という割には、これまでの判例に反した判決が出ていることがあるように感じる

餓鬼 さんがブースト

インサイダー取引のここがすごい
・やってることがアウトサイダー

中古HDDの時点で怖いのに、さらにそんな文言がかいてあってこの値段だと誰が手を出すのか

"中古品を購入したものです。当方のパソコンではエクスプローラーでもBiosでも認識せず、デバイスマネージャーでドライバーを変えたら認識しました。認識するドライバーでディスク管理から初期化を実行しようとしたらエラーが出て使用できませんでした。"
[メルカリ] ジャンク品 TOSHIBA MD06ACA10T 10TB HDD ¥15,900
jp.mercari.com/item/m665318305?

キー入力とともに画面キャプチャできるツールがあればいいんですが

細かい書き込みトランザクションを投げまくると消去ページ単位と書き込み量が一致しなくて、速度低下するようなころには消去ページと合わせるような処理が書き込みと同時進行して遅くなる?

スレッドを表示

空き領域の における速度低下の改善がなできる、というのは、どうも納得がいかないものである

"Solidigm P44 Pro/SK hynix Platinum P41で、使用していくうちに書き込み速度が低下するという現象がいくつか報告されているようですけど、Defragglerというデフラグアプリを使って「空き領域のデフラグ」を行うと性能が回復します。 自分もP44 Proでこの現象に遭遇しましたが、これで解決できました。 解決事例が自分しかないので、他に解決できた人がいれば教えてほしいです。
あと、SSDによっては、通常のデフラグで解決できることもあるので、速度低下で悩んでいる人は試してほしいです。
ダウンロード→ ccleaner.com/defraggler"
twitter.com/skyline798/status/?

完全に解体などができなくても、所有者の資力に応じて内装解体などを行わせるべきなんじゃないだろうか?

IAT岩手朝日テレビ - 築50年超の7階建て空きビル 花巻市初の行政代執行【岩手】 iat.co.jp/news-iat/news-133513

過去の名門ブランドを焼畑するのは止めてほしいよねえ ( は迷門だが)

【悲報】アイワが超低性能タブレット「aiwa tab AB10L-2」を『多目的に使える』と3万円弱で発売、なお6年前の型落ちプロセッサ搭載 | Buzzap! buzzap.jp/news/20240209-aiwa-t

餓鬼 さんがブースト

If you are a journalist, blogger, YouTuber, or someone you know who is and you are interested in writing an article about the next #kde Plasma 6 release, let me know. We finished working on the release announcement with all the juicy information, and I'll happily share a secret link with you and answer any of your questions.

Boost welcome

餓鬼 さんがブースト

JSON のいいところ
・JS なら eval で読める
JSON のわるいところ
・JS の eval で読んじゃだめ

餓鬼 さんがブースト

これは真面目にTL諸氏に感謝してるんですが「モスでバイトすると年下のヤンママに怒られたり、Jkに怒られたりするの!?」「プレイじゃん・・・」「俺は金払ってそれやってるんだが」と言われたのはほんとに感謝してます(最悪なTLだな)

餓鬼 さんがブースト

無花粉スギに植え替えるには、まず今ある伐り時の(伐り時過ぎのも)スギを売って場所とお金を作らなきゃいけないので、頑張ってスギを使おう。

に新車入るってよ

ことでんの新車両購入を香川県が支援 当初予算案に4500万円計上へ 車両の9割が利用年数50年超 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 news.ksb.co.jp/article/1514894

ビル監視システムをOSと言っている?

パナソニック、オープン化でスマートビルを実現する「ビルOS」 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

餓鬼 さんがブースト

iOSのPWAを任意のブラウザに基づいたなにか(一旦はSafariのみ)として再構成するのではなく、黙って無効化するの、技術都合はわからんでもないが、ユーザーにその体験させていいんだっけという。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null