新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

乾電池、ぼくから言わせるとコンビニで入手もできるし充電でもいいし、充電中も使えるし最も完成された電力供給システムだと思うんですけど、世間一般的には過去の遺物らしいのが解せぬ顔

餓鬼 さんがブースト

大した事ない道具のくせに専用充電池で、それのライフサイクルが寿命になるやつゴミ増えるだけなのでやめてほしい

障碍者向け都内交通マップ (都営交通のうち1時間ににn本 (nは正の数、スライダーで選べる) 以上ある路線を淡色の地図に重ねて表示する) が欲しいみなさん!

餓鬼 さんがブースト

凍結しました!拡散希望です!て言いながらセンシティブにも設定してないちんちんの絵出してくるなよ……

餓鬼 さんがブースト

#FediQB から大切なお知らせ
Mastodonのトークン要求について、誤って読み取り・書き込みフルアクセスを要求していました。現在、アカウント情報と投稿のみの権限に変更いたしました。現在ログイン中の方はサインアウトしていただき、再度ログインをお願いいたします。また、古いFediQBのトークンの削除をお願いいたします。

で楽しみたい逸品です。ヒヒヒヒヒ

"NEOというブランドの緑茶だから「NEO緑茶」
NEOというブランドの烏龍茶だから「NEO烏龍茶」
NEOというブランドの麦茶だから…あれ?何で麦茶だけNEOって書いてないんですか、店員さん?"
twitter.com/lynmock/status/175?

for Linux/FreeBSD に関するスラドのタレコミをWayback Machineに入れようとしたら、すでに入っていた。だがしかしエー・アイ・ソフトの (on Wayback Machine) からはダウンロードできませんな

WXG for Linux/FreeBSD消滅!? | スラド srad.jp/story/02/02/06/1629225
e言葉/ダウンロード/WXG for Linux/FreeBSD Ver 1.0β(tar+gzip形式) web.archive.org/web/2001122416

餓鬼 さんがブースト

ConohaでPalworldのサーバー立てた人が、8GBメモリですら足りないらしくて、挙句にメモリ不足かなにかでセーブデータクラッシュもしたそうで…
Conohaから自宅鯖に移行しようとしてすごい大変っぽい
鯖缶の知識ある人は問題ないと思うけど、そういう知識がなくてもテンプレートで簡単に立てられるようになったのはいいけど、その後の運用とか何かあった時のデータ移行方法に関する説明がないのが混乱招く原因な気がする

ユーザとしてもいろいろツッコミを入れたくなる部分にツッコミが入っている

fighting with Windows NT on Alpha(^^;) chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab/st

の破壊的変更を伴わないと、 における 関係APIのような場当たり的拡張の迷宮になってしまったり、ExExなAPIが生まれたりしてしまうのだろうが

スレッドを表示

それらを解決するために、 が生まれ、サーバー分野でもこの問題が顕在化してきて、 とかが生まれたように感じるぞ

スレッドを表示

がLinuxであるためにうまくいってない、ということですかね

"サポートや下位互換性といった退屈で些細なことを心配する必要なく実現しうる最高のシステムをデザインしたい理想主義者に押し付けられた"
何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳) yamdas.org/column/technique/li

って、 って言うんだ。それよか、営業者が じゃなくて (リテールカンパニー) となっているのがおもしろい
MC-3PNCK TR157482 1993年4月

スレッドを表示

できる! クリスチャンのセックス (まずズタ袋を用意します)

CD-ROMドライブがQ:になるのがどこからきたの?とたまに問題になるが、 環境では実装がタコなアプリケーションで詰むのでやめた方がいい (今時そんなのもないか)

そぎぎめいたそぎぎではない何か 

の商品紹介が、全裸に当該商品を身につけた画像であると聞いて見に行ったら、靴すらそういう状態で驚いている

1000CHIODI PASSO SHOES / black – SUNNEI sunnei.it/products/mshowhee015

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null