新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

読書習慣と家の環境は関係がある?「ウチの子、本を読まないんです」と悩む家に本棚がない、という話 - Togetter togetter.com/li/1717430

いやもう、まさに文化資本の有無による社会階層の固定化って感。金銭的な資本は相続税で再配分できるけれど、こればかりはね。
これを是正するためには、図書館とか博物館とかきちんと機能する形で整備する必要があるんだけれど、文化資本を持っていない有権者って、そういう部分の予算を削る首長を支持してしまいがちなのよね。

餓鬼 さんがブースト

ドミノピザ台場店ピザカットライブカメラ(東京都港区台場) livecam.asia/tokyo/minato/domi
まあ待て、これはドミノの罠だ

餓鬼 さんがブースト

バックスタンドだと思って取ったチケットが突然アウェイのゴール裏に化けたりするの面白すぎる

おもしろそう(こなみ)

"札幌ドームの機械トラブルの影響によりホヴァリングサッカーステージの移動が完了いたしませんでした。これに伴い、本日の試合は通常のピッチ位置から90度反時計回りに回転した位置での開催となります"
ニュース | 北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイト consadole-sapporo.jp/news/2021

なんかよく判らんけど、めっちゃそわそわする

有史以来、人間は様々な車両に "載せられて" きた。はじめはたかだかコンテナ1個程度のマッチ箱と呼ばれる小型客車で、今の横須賀線を走ってる車両のクロスシート部分ばかりを集めて膝突き合わせる部分にドアと通路をつけたものだった。かような大型化が難しい貨車の如き2軸車から、今の主流である2軸ボギー車へとかわり、車両の大型化が進んで車端に出入口を設け、車両中央に長手方向に貫通する通路があり、そしてその左右にクロスシートが連なるという今に通用するような構造となったのである。

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

車体側面が壁とドアではなくガレージみたいな巻き取り式シャッターになっており、駅に着くやいなや全面がガラガラと巻き取られて、車体側面すべての広さから乗り降りできるようになる通勤列車。これからは動線ではなく面で動く時代。

などと言っていると、6ドア狂信者が殴り込みをかけてくる

スレッドを表示

小池百合子ちゃんは建築限界・車両限界や、215系の現在を知らずに "2階建て車両で通勤ラッシュを解決" などと言っていた気がしますが、どうなりましたか?

餓鬼 さんがブースト

然るべき窓口に報告してから叩くなら叩けば良いし、あんな、ネトラン紛いの方法が正当化されるわけないじゃんね

餓鬼 さんがブースト

クソシステムはクソシステムだけど脆弱性を言いふらしたりするのはエンジニア以前に人っとしてクソ

謎デバイス扱いなのか、NVMe×2となるのか気になるところ (この手のデバイスを一切買ってないので判らない)

Intel、Optane/QLC NAND混載の高速大容量SSD「Optane Memory H20」を投入 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

AVHDD内蔵ってこと?

"PC本体にデジタル放送を録画可能な「i.LINKデジタル録画ユニット」を内蔵。TVとi.LINKで接続し、TV側のチューナを利用することで、PCの動作から独立してデジタル放送のTS録画が行なえる"
シャープ、Vistaを搭載した新「インターネットAQUOS」 pc.watch.impress.co.jp/docs/20

餓鬼 さんがブースト

× オープンソースにするとセキュリティが低下する
○ オープンソースにするとセキュリティがザルなことがバレる

なぜ の上にターミナルビルができなかったのか?

餓鬼 さんがブースト

レディーススーツ口隠し無宛ちゃんさん

餓鬼 さんがブースト

日本人だけでオリンピック,国体っていうのがあって

本当に体力が上方修正されてるんか???

《hadsn》

アップデート内容
・体力を上方修正しました
・器の大きさを下方修正しました
・変態の機能を追加しました
・勉強するとクラッシュするバグを修正しました
・その他の細かい不具合の修正

shindanmaker.com/1053373

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null