新しいものを表示

電話用メイン回線入れたスマートンホホを無くしたようで白目。いつ無くしたかもわからん (メイン回線とは)

目覚まし時計型のストップウォッチが欲しいね

喪中 さんがブースト

「自社発信されると、俺たちが好き勝手にデマを流してもだれも信じてくれなくなるので困る」まで読んだ。

news.yahoo.co.jp/expert/articl

@fono しかし今回、お前はアーリーアダプターで屍になってしまったのだ!

コロコロ変わりすぎていてわざわざ区別するのが面倒くさい、というのが趣旨のように思える

プロジェクト‐ノート:鉄道 - Wikipedia ja.wikipedia.org/w/index.php?t .

スレッドを表示

@FA829EL_3X 差別的な文脈で用いられることがあるのは否めない

喪中 さんがブースト

OpenBSDのcannaって未だに3.5で、64bit対応も怪しいという現状があるんだけどなんかこれって今後どうするかって方向性とかあったりするんですかね?
1) 3.5のメンテを続ける
2) 3.7に移行する
3) 3.5/3.7両立する
4) 放っておく
どれかにはなると思うんだけど…

コミッタ間の意思統一と書くと大袈裟ではあるけど、その辺の話は聞いてみたい。

(身分明かすと)一応コミッタの一人なんだけど、自分が就いた頃には既にcannaがあったし、勝手にいじるには恐れ多いので他のコミッタから話聞きたいんです。

@uaa 915の面倒なところを踏んでいる?

喪中 さんがブースト

canna、とりあえずlib/の下全部はgcc-14対応終わったけど…これもsj3並みに相っっっっ当手を入れないとマズいんじゃないかなあ。コメントが残っているだけまだこっちの方がマシだけど…

sj3同様に、lib/canna/canna.hによく使われる関数のプロトタイプ宣言(なんとなくANSI向けを意識したもの)が並んでるんだけど…ここを整理する必要があるし、全てのファイルがこれを参照している訳じゃない(逆にinclude "canna.h"を突っ込んだら何か問題が起こるのか?)。

gcc-14で問題が起こること、ちょっと作業を始めてることはissueに書いておいたので、気付いてくれるんだったらなんかお返事の一つでも来るんでしょう多分。

といい、 といい、各々がコンパイル近代化やってるのが勿体なすぎる。 @hashimom もCannaのコンパイル近代化やってたはずだし

の鉄道車両記事名が、 だけ **広義の国鉄** を使用するのはなぜか?

@FA829EL_3X それは活用区間があったからじゃん? 全線新線でもモメそうって話

2106より閉店作業が始まりました。これにてさようなら。また会える日まで

スレッドを表示

2054に閉店準備が始まったかと思いきや、2100を過ぎましたが閉店しておりません

スレッドを表示

営業時間を伸ばすなら先に告知が欲しかったね、となてり

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null