@NekomovYuyusuky 高度地上デジタル放送がもくろみ通り開始できていたら、VVCを使っていた可能性は微粒子レベルで存在していたのかもしれない
@NekomovYuyusuky 放送系はいったんコーデックを採用すると変えられないから大変なんですよ。規格上存在しているけど使ってないオプション (旧スカパー!のスクイーズ放送だとか、衛星・地上デジタル放送のフィールド構造だとか) を有効にするか否かで大騒ぎしたりと。今回は新4K8K衛星放送にHEVCを採用していて、規格上はあったけどやっていなかった2K放送をやるための "衛星基幹放送に係る周波数の使用に関する基準の一部を改正する省令案" というわけ
上っ面だけ見るとHEVCで2K放送できるようにするという話だけど、案通り衛星基幹放送に係る周波数の使用に関する基準を改正されると2K放送がBSは20.8Mbps上限、CSだと10.8Mbpsになってしまう。何でCSと比べてBSの方がビットレートの上限が高いんですか???
総務省、BS/CS 2K放送にもHEVC圧縮が利用できる改正案。パブコメ開始 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1651036.html
ドライバのバージョンを自由に切り替えられるならまだしも、勝手にアップグレードされてしまうのであれば臭い物に蓋対応ってどうなのよ
Haswell / Core 4000シリーズのiGPUに脆弱性。想像の斜め上の方法で修正 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/vulnerability-in-intel-4th-gen-haswell-core-4000-series-disable-directx12.html
#VoLTE 対応のW-SIMモジュールが欲しいワネ
@momizi06 おでむかえ
おもしろいな、いろんな名前が考案されてるのだな。完全母音句とエクゾディア語がよさそうに見える / 5種類の母音が1回ずつ含まれる言葉の総称一覧 - koyan97の言葉遊び・覚え書き https://scrapbox.io/koyan97/5%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE%E6%AF%8D%E9%9F%B3%E3%81%8C1%E5%9B%9E%E3%81%9A%E3%81%A4%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E7%B7%8F%E7%A7%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7
[1話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+ [ https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331749163174 ]
ハイパーインフレーションが無料!今すぐ読め
面白い
台湾と韓国は漢字の独自音声記号2-3個の組み合わせだから似たような感じかな。
ただ漢字の発音が訛ってて日本と同じように同音異義語が多い韓国と違って台湾のやつは同音異字が少ないのかな。
日本だと50音だけなので、音声記号が組み合わせ前提じゃなくてかな入力は50文字印字してある。
日本と中国の主流は漢字のローマ字音声記号を変換する方式か。
そして香港は漢字直接入力……日本だと極北のキワモノ扱いだけど香港では簡略化して変換を使う人とどっちが多いんだろう。
https://dailyportalz.jp/kiji/sekai-no-keyboard-hantaiji
@NekomovYuyusuky 岡山県民自重しろ
楽園追放されたオタク