@204504bySE クソ間取りがないは偽でしょ (クソ間取りに住まないが、本当に住めるで実行できるが)
ゆずソフト最新作のソフマップ特典になってたTシャツ、製造業者がやらかしすぎでやばいwwwwwwww
> 調査の結果、製造工程において発生した白い斑点のような汚れにつきましては、カビであることが判明いたしました。
> また、改めて調査を進める中で、同じ「Tシャツ」においてサイズに誤りがあることも新たに発覚いたしました。タグには「XL」サイズと表記されておりましたが、実際には「M」サイズ相当の寸法で量産されていたことが確認されております。
http://www.acturiel.com/support/smtc.htm
カビた服、しかもオタクが着れないちっせえサイズが特典とかおもろすぎるwwwwwwwwww
技術の発展で結果を手に入れやすくなるのは、大衆化だ。
民主化は、独裁や専制から(あるいは共産主義から)コントロールを取り戻す時に使うべき言葉だ。コンピューターの歴史の中で「民主化」と呼んでいいポイントはいくつかあった。PC互換機の出現やPostScriptに対するGhostScriptの登場、DTPソリューションは装置産業だった印刷・出版からその機能を奪う民主化だった。OSSにはコントロールをその手に取り戻そうとする民主化運動に近いものがいくつも見られる。
しかし高度技能をスキップする程度のことを「民主化」と呼ぶのはどうなのよ。寡占しているサム・アルトマンたち以外の誰もその力を持っていない。
これは寡占が生んだ大衆化だ。
決して民主主義的なものではない。
@nekokaze9625 まぞまぞ
@Nadja APNはどうなっているんだろうね
Vega | Amazon Appstore Developer Portal
https://developer.amazon.com/apps-and-games/vega
Fire TV Stick 4Kの新型がAndroidやめ(てLinuxベースとされる独自OSに移行し)たと話題だけど、アプリ開発者向けの推奨はReact Nativeなんだ
何回も引用してるこれが、オレンジが説明するよりもわかりやすい説明かも><
2019年4月26日
「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』 - posfie
https://posfie.com/@pt20121/p/BBgraIg
#杉並区 の #プラウドシティ方南町 付近の戸建ての下の擁壁が崩れた事案、 #Twitter を見てると次々に写真が上がってきますねえ
https://twitter.com/HarmonicsYoko/status/1973194838255476750?
https://twitter.com/Kitcat52001/status/1973167616484319611?
https://twitter.com/gg_hatano/status/1973012516944085204?
https://twitter.com/gg_hatano/status/1973013965145055567?
@aqz そらライカ判の50mmに準拠すれば
楽園追放されたオタク