新しいものを表示

はEDO DRAM/ が混在していなければメモリを5バンク認識 (オンボードメモリ用に用意された5バンク目である) できて、128MBを超えるメモリはBIOSで制限しろとデータシートにあるわけだけど、この制限を無理やり解除するとどうなるのかはちょっと気になる theretroweb.com/chip/documenta

ノートPCの福笑い配列キーボードをやめてくれ

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】「ライバルは外資系PCメーカー」。マウス軣氏、社長就任2年目の戦略 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

喪中 さんがブースト

地獄への道は地獄への道舗装用アスファルトで舗装されている

はオンラインショップだったのか

【期間限定】iPad(A16)を2年間300円/月でレンタルできるよ。 gadgetmitchy.com/ipad-sale-inf

@FA829EL_3X りんかい線70-000は外板が厚いんじゃなかったっけ?

@FA829EL_3X 209系を房総転用した時点である意味頓挫してるでしょ。113系の代替をどうするか、という問題から起きた問題だけど

@FA829EL_3X 209系でやろうとした原価償却期間終わり次第廃車してもヨシという発想、101系の全電動車計画 (頓挫) に近い気がしてきたぞ

@FA829EL_3X E5系 (はやぶさ) とE5系 (やまびこ) で置き換えそう

喪中 さんがブースト
サステナ車両もまあ合理性はある。電力食いな抵抗制御車をサッサと引退させるため、中古VVVF車を入れるという内容なので。

@FA829EL_3X 普通車は40年使ってグリーン車は30年使っておはり!とするのか、普通車をよそに転用しつつグリーン車は原価償却期間終わり次第廃車 or 次のクルマに転用と考えているのか....

@ijs01140 編成長が違う編成が乗り入れるのを車両側で対応すべきだったのかという疑問はあるけど、あれは転用前提で作っているので

@ijs01140 これがSustinaですか事案は10年も離れてないですしおすし

@FA829EL_3X 貫通編成の全車と、分割編成の基本編成分全部作って♡

喪中 さんがブースト

当時は横須賀・総武快速線にE233系とかその辺りが来るのかと思ってたらまさかのより新しいE235系とは来るとは思わず(金かかりすぎて途中で一部内装が簡略化されて草だけど)

中央線快速電車にグリーン車を導入した際に、どうして普通車を新造しなかったのですか?

205系3100「山手線から来ました」
てんせき線

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null