フォロー

中央線快速電車にグリーン車を導入した際に、どうして普通車を新造しなかったのですか?

@FA829EL_3X 貫通編成の全車と、分割編成の基本編成分全部作って♡

@hadsn コロナでお金なかったでしょ♡

でも設計寿命はどうしてるんだろう。経済的に置き換えたいタイミングと機械的に置き換えたいタイミングの2つが分からん

@FA829EL_3X 普通車は40年使ってグリーン車は30年使っておはり!とするのか、普通車をよそに転用しつつグリーン車は原価償却期間終わり次第廃車 or 次のクルマに転用と考えているのか....

@hadsn 209系やE217系で形にした設計思想がこんなことで災いになるとは……。

@FA829EL_3X 209系でやろうとした原価償却期間終わり次第廃車してもヨシという発想、101系の全電動車計画 (頓挫) に近い気がしてきたぞ

@hadsn 少なくとも山手線のE235系までは通用してるから、置き換えする時の発想としては悪くないはずなんだけど

つまずいてコケそうになっている

@FA829EL_3X 209系を房総転用した時点である意味頓挫してるでしょ。113系の代替をどうするか、という問題から起きた問題だけど

@hadsn ボディがベッコベコだもんなぁ。りんかい線と阪神なんば線9000系は同じ車体なのに、まだ綺麗。

@FA829EL_3X りんかい線70-000は外板が厚いんじゃなかったっけ?

@hadsn 0.3ミリ違うんだっけ。たったそれでそこまで変わるのかと思うけど

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null