@taka_hvc1 (と言ったところでLinuxで標準的なXIMやtext_input_v1, v3に対応しているわけではない)
@taka_hvc1 DM200はLinuxですね???
@_zyunotaku ちゃうねん。同じ駅名でクソデカ駅を列挙しただけで (特に銀座・日本橋は違う駅名で存在した時期もある)
@_zyunotaku 大手町だとか銀座とか日本橋とか? (なお銀座一丁目)
Bridgy Fed、一回フォローしたけどやっぱりまだいいかって一旦ブロ解しちゃって
その数ヶ月後にやっぱ繋げとこ!ってフォローし直したけどユーザーページ消えた状態になってて
勇気を出して英語で問い合わせたんだけど、現状一回ブロ解しちゃった場合は再度ユーザーページ復活させることはできないって返答を得たので
このアカウントは
からはもう見れないんだ…
一応こうゆう事例があるので繋げる時はBridgyFedをブロ解しないようにねっていう情報を投げておくぜ…
(こちら側からブリッジ垢のフォローはできる)
#fedibird
@204504bySE それ、あっても容量の節約だけだからね (ないよかマシ)
@itochan バターは高いからマーガリンで
Wi-Fiのアクセスポイントの情報から位置を割り出すための情報を収集してGPSを補完するBeaconDB(Mozilla Location Servicesの終了後に生まれた代替サービスのひとつ)、日本のデータ収集状況が明らかになんらかの交通網に沿っていて面白い。
すげえ、 #ReactOS の成果物で本家 #Windows XPをシバけるのか #WindowsXP https://bitbang.social/@distrohopper39b/113319829858304102
楽園追放されたオタク