新しいものを表示

まーた が変なことやってる。新品の110フォーマットのカメラですってよ

"CP+2024にて自動露出機能を搭載した新しい110カメラ「Lomomatic 110」を発表しました。

発売は3月を予定しております。

"
twitter.com/lomographyjapan/st
"カメラのスペック

・焦点距離: 23mm
・絞り: f2.8 / 5.6 (2段階)
・シャッタースピード: オート
・ISO感度: 100/200/400 手動設定
・フラッシュ: 取り外し可能

メタルシルバーは19,980円(税込)での販売を予定しております。"
twitter.com/lomographyjapan/st
"絞り(2段階)に応じて自動でシャッタースピードが変わります。

ISO感度は手動設定が可能で、多重・長時間露光もできます。

フィルムの巻き上げはカメラをスライドでできます!"
twitter.com/lomographyjapan/st

Raspberry Pi 5の はもはやHEATSINK REQUIREDなんだから、板状ヒートスプレッダなんてつけずに を標準添付してくれ

"来週はこの基板のチップを3つほど開封します"
twitter.com/techanalye1/status

も手提げ袋有料にするの? どうやって飲み物をこぼさないように持って帰ればいいんだろう

マクドナルド、長崎の23店舗でプラスチック製手提げ袋を1枚5円に有料化 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/20240219

北改札の7号機、このような柵を設けているのであれば幅広通路にできるのでは?と思った

スレッドを表示

が200組/箱だった時代は遠くになってしまったなあ、と

ぼく「残り少ない で発送するめう」
???「もうないよ」
ぼく「えっ」

空き領域の における速度低下の改善がなできる、というのは、どうも納得がいかないものである

"Solidigm P44 Pro/SK hynix Platinum P41で、使用していくうちに書き込み速度が低下するという現象がいくつか報告されているようですけど、Defragglerというデフラグアプリを使って「空き領域のデフラグ」を行うと性能が回復します。 自分もP44 Proでこの現象に遭遇しましたが、これで解決できました。 解決事例が自分しかないので、他に解決できた人がいれば教えてほしいです。
あと、SSDによっては、通常のデフラグで解決できることもあるので、速度低下で悩んでいる人は試してほしいです。
ダウンロード→ ccleaner.com/defraggler"
twitter.com/skyline798/status/?

完全に解体などができなくても、所有者の資力に応じて内装解体などを行わせるべきなんじゃないだろうか?

IAT岩手朝日テレビ - 築50年超の7階建て空きビル 花巻市初の行政代執行【岩手】 iat.co.jp/news-iat/news-133513

主開閉器契約で電力会社に怒られない範囲でズルをしようって話か

電子ブレーカー | スターティア株式会社 | スターティア株式会社 startia.co.jp/service/breaker/

伊藤園がおーいお茶の460mlケースプレゼントなどということをやっていて頭を抱えている (プレゼントキャンペーンをやっていることではなく、460mlという容量が問題) twitter.com/oiochakun/status/1

"足元気を付けて。下へむかう。"

"エスカレーターに乗る先生を気遣ってくれる空崎ヒナ欲張りセット"
twitter.com/saotome013/status/?

でアクティベーションのダルさについてぼやいているツイートに対し、DRMとかマジクソですわ、と反応したらブロックされたんですけど (その事実はどうでもいい)、相互フォローの状態からブロックされるとまあ面白い画面になるという知見を得た

Q: ガチャを繰り返した、とあるあたり、人間の発想では?
A: ツイートのツリーを参照してほしいんですが、ガチャを繰り返すに至ったのは生成 が生み出した画像によるものらしいので

"コーヒーフレッシュだけ入れてもらおうと思ったのですが、V6先生はコーヒー自体をドリップしてくれるみたいです

nijijourney V6"
twitter.com/fujii_yuji/status/

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null