新しいものを表示

不敬な絵馬だwwwww

"昨日参拝した鷲宮神社に奉納されていた絵馬。
絵馬でインクの耐候性耐水性試験をやってるwwwwww t.co/WY5F4l9I2R"
twitter.com/katsudon2904/statu

どっちも白パンだけど、高い奴と安い奴って感じなのか。判るかボケェ!
"ローソンのデザインが叩かれてて、こういうときは反対側から見ることが多いんだけど、さすがにこれはないな……。これ、違う商品ってわかる? twitter.com/Mito_DQX/status/12"
twitter.com/Mito_DQX/status/12

初心者っぽいツイートをしているが、そんなしっぽのついたSIMトレーを初心者が使うわけないだろう

"

楽天アンリミット・・・無知苦茶早いわ。

楽天モバイルの1Mbpsから考えたら、とんでもない速さ。

通話も悪くない、LINE通話とは全然違う。

後は、au回線を試したいけど・・・名古屋でこのスピードなら絶対これは手に入れた方がいい。

これ、タダでいいの?

本当にやばい。"
twitter.com/LGSGuf4lRKwZeSP/st

ウソは言ってないけど疾走は厳しい

"都営大江戸線といえば、「構想25年・総工費2600億円・地下最深41.7m疾走!としまえんにすごいマシンがやってきた!!その名も都営地下鉄12号線」という広告好き。 t.co/QsBPXCSake"
twitter.com/0622shud/status/12 via @shud_0622

猛烈に見に行きたいお気持ちになっている

"トヨタ博物館 コンセプトカー蔵出し
“30年前の未来のクルマ 展”に行ってまいりました。
この先書籍やVHSでしか覗くことができないと思っていたコンセプトカー達が“目の前”にある大きな幸せ。

まさに夢のような世界。ごちそうさまでした。 t.co/owwYsGQKao"
twitter.com/INPINE000/status/1

大宮駅もある程度 "高速鉄道の始終着駅" みがあると思うのよな

"世界初の高速鉄道の終着駅として建設当時の姿をよく残す新大阪駅

あまり注目されないが、至る所に昭和テイスト、戦後モダニズムの機能一点張りの空気が感じられる空間はいまや貴重 t.co/5bXrDkXaAc"
twitter.com/Sangekenzo/status/

代々木公園西側の の配置がマジでキチガイじみているから見てほしい。北西の鵬製紙、北東の藤和参宮橋、南西のネオーバビルを除けば全て電柱についた基地局。元代々木郵便局の東側なんて特にカオスで、墓がある山に登るところで2局、そのさらに東側の平地に2局置いていて意味がわからん

残念ながら、Rakuten CasaはLBOしてくれない模様

"楽天ひかりがやっとIPv6につながった。Wi-Fi(1枚目)だと速いのに、Rakuten Casa経由(2枚目)だと何この速度…
一般的にはますます意味がない…。自宅でBand3の電波出せる俺得でしかない。
あ、IPv4・IPv6ともにCasaは別のIPアドレスで繋がっていたことを確認しましたのでご安心を。 t.co/9EoBn2vZfa"
twitter.com/nullpon018/status/

やはり事業者によって記名式 の印刷が若干違うな。今度のは で印刷した (東急東京メトロパスを消去してもらった) んだが、 より '様' の位置が左にズレている mstdn.nere9.help/users/hadsn/s

スレッドを表示

RICOHのPC FAX送付状エディターくん、縄文時代から存在しそうな見た目をしているくせに、著作権表示が2002-1018でウーンになっている。ウィンドウタイトルだけはしっかり全角だし

楽天ひかり1年無料は、前記の条件にがっちしますか?(((

"【キャンペーンのお知らせ】
今なら「Rakuten UN-LIMIT」をご契約の方は、「楽天ひかり」の月額基本料が1年間無料になります。
「楽天ひかり」はIPv6に対応、「楽天市場」でのお買い物の「楽天ポイント」が倍率+1倍になる「SPU」の対象です。

▼詳しくはコチラ
r10.to/hIPBBo t.co/s8lMvP7Y60"
twitter.com/Rakuten_Mobile/sta

スレッドを表示

としあきか!?

楽天ひかり:インターネット接続 - 楽天モバイル株式会社 hikari.rakuten.co.jp/sp/fee.ht

東急東京メトロパスで学ぶ、IC乗車券逆差しの結果→印刷が1.5mm右にズレる (今日は0019, 前回は0020の印刷)

スレッドを表示

どこから持ち出したデータなんだ、という疑問は置くにしても、長い下水道を延々とひくよりも浄化槽を設置した方がコスパがいい地区があるのもまた事実と思うのですが

"しつこいけれど、日本国内における下水道普及率の図がこちら。東京をはじめ大都市に住んでいると慣れっこになってしまうが、汲み取り式便所や浄化槽とサヨナラできる生活は、いまだに下水道未普及のところではかなりハードルが高い。自治体ごとに見ていくと下水道計画そのものが「ない」ところも多い。 t.co/ouFipwRi4t"
twitter.com/hayakawa2600/statu

5Gはコロナに関係ある。アベガー。残念ながら楽にさせてあげることはできなかった.... twitter.com/this_fool_dog

スレッドを表示

コロナと5Gが関係あると言っていたアホ。また1人楽にしてあげられたゾ

ちなみにワイが使ってるのはこの状態。2枚目の🆕🚄の方が新しい奴なんだけど、1枚目の🚅の古い奴と変わらんでしょう? (微妙に接触が悪い気はする)

スレッドを表示

どういう扱いをすればこんな風に悪くなるんだ?となっております

"Type-Cプラグがついたケーブル、使えなくなるときはだいたい断線ではなくCプラグ内部のシェルとくっついてる樹脂部分が破損してレセプタクルをきちんとホールドできなくなって終了する"
twitter.com/aroerina2/status/1
"本格的に駄目になったケーブルは捨てちゃうから手元には無いんだけど、なりかけのがあったから撮ってみた。1枚目のは比較用に正常なやつで二枚目は軽症、三枚目は重症だがギリ使えるけど振動与えるとすぐ接触不良になるケーブル t.co/m2yMtVbAzA"
twitter.com/aroerina2/status/1

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null