エンジン崩壊【ゆっくり月刊GHF:25年7月号】 - YouTube
youtube.com/watch?v=T9ef-Wauz_Q 6月の活動報告でした。久々にがっつりエンジン死にました。

1秒の長さは何があっても変わらないので、うるう秒を突っ込んだり逆に抜いたり、だな。もっとも、UT1どころかTAIの進行がかわるのはそう。

いや、TAIは地球の中心ではなくてジオイド基準だったはず。ちなみに位置だけ指定すればよいのではなく回転も指定しないといけないので、地球の中心基準でも地球の自転基準と背景宇宙の回転基準では速度が異なる

地球の自転が加速中、「最も短い1日」に備えよう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) forbesjapan.com/articles/detai

これ読んでてふと思ったけど、自転速度って時間の進行速度(?)にも影響するかも?><
それも含めるとどうやって計るんだろう?><

事務室においてある紙の帳簿類に日付を書いて押印だなあ。その割には、その紙からオンラインに転記しているらしく。

勤怠も休暇申請も印刷物に手書き記入して押印しなきゃならんうちの職場
勤怠とか月末に Excel 一発しゅつr...管理システム入れてよ
有給もオンライン申請にさせてよ...

1. 人事部に連絡して有給管理簿のページを出してもらう
2. 記入してハンコつく
3. 上長のハンコをもらいに行く
4. 人事部にページを戻す

とかいう馬鹿にしてんのかってくらい前時代的な仕組み。というか会社にいたころですらこんな面倒な仕組みじゃなかったし。

スレッドを表示

有休の手続き、オンラインでできないしメール一本であとで書類にハンコつくとかじゃできないからね。うち。

スレッドを表示

うちの組織、有休の手続きが死ぬほどめんどくさくされてて、そのくせ「年〇日消化しろ」とかうるさいんだよな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null