新しいものを表示

Raspberry Pi 5 発表のご案内 - Raspberry Pi Shop by KSY raspberry-pi.ksyic.com/news/pa

日本語なので助かります
いや英語でも問題ないのだけど

Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編) | Japanese Raspberry Pi Users Group
raspi.jp/2023/09/raspberry-pi-

外見を舐め回すレビュー記事です

RTCとバッテリーバックアップもあるようだし、弱点はつぶしてきた感じか。

なんか、RasPi5ではM.2 HATでPCIeを引き出せるっぽい。NVMe SSDについて言及があるな。ブートに使えるかは知らん。

RasPi5はいいから、3と4の供給をどうにかしてくれ。自分の場合はROCK Piに移行させつつあるけど、全部移行するのは無理っぽいし。

Amazonからの重要なお知らせのフィッシングが急増してるんだなあ。ここには引っかかる人いないけど、一般社会だといるだろう。

最近寝つきが悪いし寝起きも悪い。何なら中途覚醒もひどい。計算上は8時間寝ているが...。

プログラミングというか広い意味でのSEしかしたことのない人、業界をまたいでのつぶしが効かないというか効かないわけじゃないんだけど、なんというかモニョモニョ感がある。専門性を磨いてきた人はまた違うんだけど、専門性自体はアイテー産業関連である必要は無かったりする。

慣習とかはそれなりに違うだろうけど、培った技能や直観がが死ぬことはそうそうなさそう (マルチパラダイムでやってるなら特に)

スレッドを表示

どうだろ、ポヨグヤミンというかアイテーは分野を跨いで適用できることが多くてその点では潰しはきくのかなという感想はある (ポストが多いかは別問題)

言語なんて重要じゃないって人には是非(ある程度)古典的なBASIC(少なくとも行番号あり世代)で色々作って見て欲しい><
関数すら作れないしスコープもないのがどれだけつらいのか思い知るべき!><

プログラミングにおける言語の選択は、そうだな……工作をするときに、3Dプリンタを使うか、木材とネジや釘を使うか、金属と溶接を使うか、LEGOを使うか、既存の製品をバラして使い回すか……くらいにはデカくて影響のある選択です

プログラミングって重要なのは言語じゃないよね。
電動工具がマキタがいいか、ヒコーキがいいか、みたいな差でしかないとおもってる(専門外)

セブンイレブンの馬鹿なコーヒーマシンも、『正しいデザインの考え方の普及』が『デザインを理解してない変なやつの知名度』に負けた結果、セブンイレブンの幹部が『デザインを理解してない変なやつ』を起用してしまった><
ので、デザインの敗北><

ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も - Togetter togetter.com/li/2231354

オレンジ的には、「デザイン」がちゃんと理解されずというか、『デザインがなにか理解できていない馬鹿なデザイナー』が『デザインとは言えない出来損ないのアートのようなことをする』(オレンジ流に言うと『デコレーション』)事に対して、

正しい『デザイン』が理解されずにまたおかしな事が起きた 事を指して、「デザインの敗北」ってしっくり来てる><
「デザインという考え方の普及が、馬鹿の思い付きに対して、案の採用の面で負けた」って悲劇なので、デザインの敗北><

LLVM移植できるならもはやなんでもありなんよ

なお、あなたがLLVMに詳しくrustcのバックエンドを移植することができるのであれば、このフローチャートはLispのかわりにRustでも機能します。

スレッドを表示

とても汎用性が高いプログラミング言語選択フローチャート

そのプログラムが動く環境で
Lispは使えますか?→はい→Lispを使う

いいえ

Lispコンパイラを書いてそれを使う

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null