新しいものを表示

3輪モペットのようなものを作ったとして、同一車軸上の駆動輪が2軸あればミニカーで、1軸なら原付か。

Amazon | 【本格派のオーストラリア向け3輪自転車】Exect familiar SUV Yokosuka Base CrazyBrat Extra thick FATN ☆KIT車体 | SHOWA(ショウワ) | シティー・ファミリーサイクル
amazon.co.jp/dp/B07DFBKJ8J
こいつは前だけディスクブレーキだな。

3輪自転車でディスクブレーキなんて見ないよなあ...。

もしかして、3輪車にエンジンを載せるとミニカー扱い?

前後ディスクブレーキのビーチクルーザー、26x3インチタイヤで全長1950mm、8段変速、7.2諭吉だなあ。8段ならシマノのパーツでおきかれれば強度は行けそう。

バイクと自転車って、チェーンがあるのが左右反対なんだな。今更気づいたよ。

自転車のドライブトレーンを生かしたままエンジンを積載するキットがあった。 sickbikeparts.com/4-stroke-shi これでどうにかなるかな?

モペット感→ビーチクルーザーみたいなアメリカンなフレーム+太めのタイヤ
保安基準をクリヤしやすさ→ディスクブレーキ?

そうすると前後ディスクブレーキのビーチクルーザーが都合がいいけど、エンジン側のドライブトレーンを装着するには後ろのディスクブレーキを撤去しないと。

4ストエンジン、バルブとかをシリンダヘッドの上に置かないといけない関係で結構でかい。自転車に積むなら2ストが楽だなこりゃ。

エンジンを積む場所が結構厳しくて、 feelings-store.com/rainbow こういうビーチクルーザーか、こいつ store.shopping.yahoo.co.jp/lan の前輪の上に積むぐらいしか方法がない。

twitter.com/7n2jju/status/1062 Huashengの49cc 4ストエンジンが届いたので、自転車に積むか適当なカートを作るか。

リボ、支払額を上限10万とかにして全部リボにすりゃウハウハでええやんガハハとかやってリボにしたらなんかリボ利用料とかいって謎の手数料を取られてクソっつってやめた

パーマセルを使うべきなのか、ダクトテープにすべきなのか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null