新しいものを表示

???「やっべ、締め切り来週じゃん!ちょっと2~3日徹夜して頑張れば大丈夫やろ!」

スレッドを表示

???「猶予半分くらい過ぎたけど全然手つけてねぇや。ま、何とかなるやろ!」

スレッドを表示

???「本気出せばできるはずだからやったことないけど目標立てたろ」

達成困難な目標をいきなり立ててはいけません。

はい。

余りに眠くて散歩に出かけたら、おなかを壊して帰ってきた。寒い。

でもさ、ある程度消化が悪いものとか繊維ばっかり残るものを食べても、モビプレップ2Lと水1Lを飲まされて下痢で全部出ちゃうのでな。3時間ぐらい雪隠詰めになる。ケツの穴から内視鏡を入れる前に、ケツの穴が持たなくなる。

大腸内視鏡検査専用食のクリアスルーなんだけどさ。全然量が足らんのよ。腹が減ってしょうがない。なお、食べ物ではあるが保険適用らしい。

Ding Wang at.al., "Pass2Edit: A Multi-Step Generative Model for Guessing Edited Passwords"
USENIX22-Pass2edit-Camera-Ready-ZYK-20221012-v19-18pages.pdf
usenix.org/system/files/usenix
これなんだけど、RNNで力業で殴ってるけど、パスワードの文字の一部変更による使いまわしってマルコフ連鎖ですんなりモデル化できるのではという気がしてしょうがない。

「前回うるう分が挿入されたときは...」みたいな古文書を引っ張り出すことになるんだぜ多分。

「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC147
うるう分で対応とあるけど、100年に1回とかだろう? かえって問題になるんじゃないの????????

docomoは土管ではなくなりたいとずっと言ってきたわけだから、彼らの念願もついに叶って何よりだね!

やっぱMVNOの先、docomoから離脱するかあ

「つながらない」の声が浮き彫りにしたドコモの現状--他社から数年レベルの遅れ鮮明 - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3521024

メンテナンスしなくても長寿命なソフトウェアは作成可能か。

以下自動筆記レベル

動作するハードウェアが滅びても別のハードウェアで動作する、って仕組みがまず必要そうだが、メンテナンスなしでそれを実現するのは不可能そう。

「JVMはずっと存在するものとする」みたいな前提を置くとようやくそのソフトウェア自体のメンテナンスの議論ができる

「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督|毎日新聞
mainichi.jp/articles/20231013/
盗用もなにも先に世の中へ出した方が勝ちですよね。アイディアだけなら誰だって思いつくのだ。SFなんて悲惨だぞ。先に作品を出すレース以外に、リアルサイエンスが作品を時代遅れにする場合だってあるのだ。ラリー・ニーヴンなんてデビュー作を編集へ渡して雑誌に掲載されるまでの間に新発見があって作品が時代遅れになったとかそんなエピソードがあるんだぞ。

裁判所に行って、被告から「DVDのファイルが1個開けないんだけど」と言われた甲43号証を差し替えてきた。被告には今日配達のはず。
ファイルの中身には問題なくて、DVDのファイル名の長さの制限に引っかかって拡張子が1文字減ってしまっていた。別紙の説明でどんなファイルか書いてあったから読もうと思えば読めたんだけどさ。

大学敷地内の栗の木から落ちた栗を拾うとその時点で不当利得なのだが、そもそも大学が拾わないし、散歩してる人が拾っていくからな...。今晩は不当利得栗御飯です。不当利得の代償請求があったら市価で応じます。

FirefoxでDNS over HTTPSにチェックを入れたらhostsファイルを無視するみたいな書き込みを見かけたけど、上手く行かないな。(プロファイルごとに、開発環境に繋がるやつと、本番環境に繋がるやつを分けたい)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null