新しいものを表示

「わからない」がつらいで、「わかった」が楽しいととりあえず仮定した場合に、「わからないということがわかった」は、問題を解決の方向に一歩近づいたという面で「わかった」なので、楽しいになる><

面接にエンジニアが同席してるパターンが増えてきた。というか、外れを引かないためにチームリーダークラスとかを同席させて技術関係のところを見る感じ。

大学はきちんと知識を身につけたかどうかより、4年で卒業したか、さらにはバイトをしたか、さらにはサークル活動をしたかの方が就活ではよほど重要だからどうしようもないね。

昔友人が学生バイトは割りがいいから授業出ないでバイト優先!って行って留年してたのを思い出すなどした。赤字じゃね?明らかに赤字じゃね?

そりゃ人事は大学で学んだ知識を試す方法を持ってないからね

????「私はこの分野についてはこれしか知らない。それに全く知らない分野がいっぱいある。それほど人類が時間をかけて残してきた知は膨大で、その知を生んだ先人の叡智は偉大だ。
学ぶのが苦痛? うん、確かにそうだな。先人の生み出した知は自分の頭にすべて入りそうもないし、圧倒されそうになる。自分の先生に言われた通りできるようになっても、本質を理解できたのか不安でしょうがない。
学ぶのが苦痛というのは、新しく知ることへの恐怖か、それとも自分が何も知らないことを自覚することへの恐怖か。が、一つだけ確かなことがある。先人の残した知はだれも拒まないし、叡智を感じることはだれでもできる。しかし、そのためにはこちらから近づかねばならない。なに、焦ることはない。先人の残した知は逃げない。」

多分こういうことではないんだよな。学ぶのが苦痛だという学生への対応って。

「できないことの自覚」「知らないことの自覚」って別にソクラテスの弁明を読めとは言わんけど、すごく大事なんだがねぇ。ここの自覚がないと何も進まないのだが、その点を自覚させて目覚めさせることがハラスメントと言われたらもう教育は無理よ。

うちの教授が言ってたけど、就活で面接練習やってみて、何かしら修正が必要な点があったとしても、それを言うと「自分ができないことを自覚させられた」ってアカハラ扱いされるから今はできないみたいね

RE:
https://fedibird.com/users/camo/statuses/111220499911759719

ていうか、「問題に率先して頭をつっこんでってガシガシ解決しようとする人」が、実績をもとに全能感を得るなら(生存者バイアスとかは別として)わかるけど、
問題を避けまくる人の全能感って謎過ぎるかも><
「なんでも出来る」ならば、問題を避けずとも解決できるわけだしじゃあなんで避けるのか?><;
となる><
「世界中の誰よりも喧嘩が強いぜ?」って人が、ちょっとマッチョなやつがかかってきたくらいで逃げるか?><;

なんか壁にぶち当たってクソがよ!って出来る人はもう出来てる。多分。

大学で出来ないときにメンヘラるのって、能力がどうこうじゃなくて親の機嫌を損ねるのが怖いからじゃね。

今時の親は「大学はレジャーランド」というのを無邪気に信じていて、子供が留年するどころか単位落とすなんて夢にも思ってないから、ただ単位落としそうなだけでめちゃくちゃに怒ってくるわけですね。

学ぶとか、知るとか、できるようになるということはどういうことなのかという哲学、すごく大事よね。
努力はしたくないけど結果だけほしいと言っていた成績いまいちな学生、格ゲーをすごくやりこんでいて強くてな。自分が努力をしていたことには気づいていなかったな。

これマジで思ってるんだけど、「国民全員に平等な教育(レベル)を」っていうバカみたいな理想を掲げてるの辞めれば解決するんだよな

教育機会は平等でいいけど,学習成果にまで平等性を求めるのは筋違いなんですよ.

大卒を就職免許にしている現状も悪いと言えば悪いんですけど,それは大学のせいじゃないので.

「学ぶのが苦痛」って、多分、自分が何も知らないことを知る恐怖から発生してるんじゃないか。出来の悪い学生に限って謎の全能感を持ってるし。

生みの苦しみじゃないけど,学ぶこと自体にそれなりに苦痛?はあるもんよねぇ.その分できたときにうれしいとかもあるわけで.

まったく何も苦痛のない教育ってあるのか?

何らかの研究者が、自身の研究で何らかの試行をし、それによって解決せず「違ったか><;」って場面の苦痛を理不尽と言うのか?><

学ぶのがというか学んでわからない部分にたどり着く事が苦痛って文脈での苦痛って、なにも理不尽じゃないよね感><

それを理不尽といってしまったら何らかの未解決の問題に向きあった場面で、未解決であることに苦痛を感じた場面まで理不尽ということになってしまう><

理不尽なことに対する打たれ強さが必要とは思わない。必要なのはなんかうまくいかなくても、試合に負けても、また今度やってみようという方向の打たれ強さだなあ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null