新しいものを表示

ガタつきとかハーシュネスは完全に設計と製造のノウハウだなあ。あと、公差の管理がどこまでできてるかとか。トヨタはその辺さすがだったりな。

クルマのインテリアの表面加工で質感を出すと、厳しい環境に耐えられなくなるんだなあ。むき出しのプラスチックが返って安牌という。

でも、1分後には60bpmを切るまで戻る。なんかうなされてたのかねぇ。

で、突然筋電が混ざるのは止まるんだけど、脈拍が上がってる。60bpm切ってたのが75bpmぐらいとか。

就寝2時間目以降に10分おきぐらいにこういう筋電が混ざって暴れてる部分が出る。

一晩、筋電計の耐久テスト代わりに取ってた心電図を眺めてるんだけど、寝返りを打ったのか、暴れてるところがある。で、その前後で心拍がそれなりに上がってるので夢でも見てたのかもしれない。

汗だくなんてもんじゃなかったのでシャワーを浴びたんだけど、昨日のお風呂のお湯を抜き忘れててよかった。水風呂に1時間ぐらいつかってた。

クリップからビスから全部新品で復旧しました。ついでにタイヤをローテーションして汗だくになってた。

割ったやつと新品。エーモンとかアストロで売ってるトヨタ車用のクリップで応急復旧してたんだけど、どうもしっくりこなかった。で、純正を注文したので比べるとちょっとだけサイズが違う。

リモートから使えるようにしたシリアルコンソールからu-bootのFDTを書き換えたが、u-boot本体も書き換えないとアカンっぽい。

朝起きたら、奥さんが回していて出勤した洗濯機が止まっていて洗濯完了まで30分かかって、研究室に来たら来たでメインのFreeBSDマシンのxdmがXサーバごと落ちてるし、再起動してみても今度はXのキーボード入力ができねぇ。
で、xdmを起動しないようにしてOSごと再起動してxinitしたらキーボード入力を受け付けるので、xdmを起動してみたらちゃんと使える。どうなってんのこれ。

ROCK 4 SEのu-bootのFDTいじってGPIOに出てるpwmをOSから見えるようにして、pwmコマンドでデューティーをいじってもこれ。サイクルは変えられる。

とりあえず、手持ちのUSB-PDなモバイルバッテリーでROCK 4を4時間ほぼ無負荷で駆動して、どこまで減るかを見ることにした。

本番をROCK 4 SEにした時の検討をしてるんだけど、動き回る人にとりつけるのと、一晩寝てる間持つ(でもトイレにはいくかもしれない)を簡単なhackで両立するの、めんどくせぇな。

一晩寝てる間ずっと動くかどうかの試験で夕方まで6時間こいつらとお友達だがじゃますぎるな。本番ではROCK 4にする予定だけど。

中国韓国勢、なんやかんやでまともな立ち回りしてるし制作側のやる気と愛があったりするので勝てねぇなこりゃって。

基本プレイ無料・オープンワールド都市RPG『Project Mugen(仮)』正式発表。最大4人プレイ対応、広大都市をパルクール・乗り物で探索しつつ超能力バトル automaton-media.com/articles/n

enza、ドラゴンボールZ、金色のガッシュベル!!、クイーンズブレイド、ファミスタ、NARUTO / BORUTOという激強キャラクター版権を引っ張ってきてはサービス終了しているらしく……

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null