新しいものを表示

低レイヤの何かをやるとき、動作環境とプログラミング環境が全然違うしシリアル通信かICSP必須だけど、開発マシンのUSBポートを物理的にふさいでたりネットワークも80と443ぐらいしか空いてないJTCで、いったいどうやってるんだろう感はある。

ほぼフレンチプレスにしか見えんがちゃんとクレマが出てる...。加圧できてるってことではあるんだが。

Kickstarter出資してから4年、やっと完成したポータブルエスプレッソマシン COFFEEJACK だよ
手でポンプすると 9 Bar までしっかりかけられるらしい

スレッドを表示

u-bootと頑張って戦ってたんだけど、あんまり意味がなかったのか何なのか。
あと、saveenvしたのがどこかに保存されてるんだけど、どこだろう? u-boot.itbとidbloader.imgをddで書き込んでも、書き込む前の設定が残ってるんだよなあ。

明日はもう1台のROCK 4 SEのコンソールでXが動くようにするぐらいかな。u-bootはFreeBSDのportsにsysutils/u-boot-rock-4-seをでっちあげて、2023.07よりも新しいdtsとdtsiを参照してfdtを作るようにした。pwmがちゃんと3個生えてくるのも確認したし、そのうち2個はGPIOピンのだし。

だいぶ進んだというか懸案が片付いたし、筋電・心電計も2chのデータを吐けるようになったし。データファイルの形式うち、ヘッダの解釈間違ってたけどなおした。

センシティブかもしれない医療情報っぽいやつ 

2チャネル分いけるようになったぞ。

u-bootを書き換えて反映されない原因がわかりましたが、と。

うう、プレゼン動画をとらないと。その前に、パワポだ...。5分間指定で一般向けという難易度の高さよ。

普通に考えてクランクはもっと小さくあるべきでは……?いやデカくて重いと慣性が大きくなってトルクが出るからお得なのか……?

巨大クランク、外周のケースまでの攻め具合はかなりいい感じである。しかしクランク左右が4mmほど空いててこれがダメ。クランクが左右に数ミリ膨らんでここが埋まってるバージョンもあるらしい……

スレッドを表示

ちなみにこれはアメリカから買ったほうで、中国から買ったほうはもっと狂ってました。コンクリに叩きつけたらなんか治ったけど……

スレッドを表示

見て見て〜〜〜これクランクシャフト。ちっとも芯出てなくてウケる。

スレッドを表示

CVE-2020-19909 is everything that is wrong with CVEs | daniel.haxx.se
daniel.haxx.se/blog/2023/08/26

うわぁ……そんなことあるんだ

86のレースベース車、どうせばらすんだから、ドンガラと登載前のエンジンとパワートレイン一式とみたいな感じで40ftコンテナにキットで納めて売ってくれたりしないんかな。

営業車みたいなカラーリングで売ってる86のレースベース車……

漢の仕様、塗装1回の鉄板むき出し、プラスチックそのまま、それは軽トラ。あとプロボックス。
乗用車としての快適性を求めると、マイカーには売れないわな。

このガイガーカウンター、3桁μSv/h超えるとまともに計測できなくなる

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null