新しいものを表示

NHKは(おそらく外注の)集金員の態度が悪いのが多分ネガティブな印象を持たれている一因なんだろうなって思う

電気料金にテレビの受信料が含まれているの、「あなたが受信するための電波を送信するのにかかった電気代」みたいな感じなのかな。受信してなくてもおくり続けているから。

おもろい

> KBS(韓国放送公社), EBS(韓国教育放送公社)
> 韓国のテレビ受信料は、韓国電力公社の電気料金に含まれており、未払い問題はほとんど発生していない。

ROCK 4 SEでFreeBSDを動かしてGPIOをいじっても反応が全くないので、どこがどうなってるのか確認するのにしばらく使ってなかったロジアナをセットアップしてた。
といって、ほかの仕事があるから今日はこの先は無理だな。

u-bootを更新したら、GPIOに飛び込んでた訳の分からんノイズは消えた気がする。

ひとつのイーサネットコントローラにphyが二つある。前もこんなだった気がするが??????

dwc0: <Rockchip Gigabit Ethernet Controller> mem 0xfe300000-0xfe30ffff irq 9 on
ofwbus0
miibus0: <MII bus> on dwc0
ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> PHY 0 on miibus0
ukphy0: none, 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT-FDX, 10
00baseT-FDX-master, auto
ukphy1: <Generic IEEE 802.3u media interface> PHY 1 on miibus0
ukphy1: none, 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT-FDX, 10
00baseT-FDX-master, auto
dwc0: Ethernet address: 02:2d:a5:xx:xx:xx
おかしい。

実家から出てきた汎用ロジックICのうち、比較的アレなやつ。LSは見たことあるけど無印かよ。出てきたののほとんどはHCだったけど。

学生のクルマのエンジンは止まるけど、Power offにならないし、次にエンジンがかからないという謎トラブルに付き合ってた。パワステ警告灯、油圧警告灯、パワートレイン警告灯点灯、セレクトレバーも妙に硬いし、訳が分からん。

既刊だけと言いつつ、前回のコミティアにもっていったのはほぼ売り切ったので、第二刷。誤字脱字の修正をだいぶした。

リストにない秘密の在庫からフォトカプラたくさん出てきた

ロジアナを買おうかとか思ってたんだけど、Analog Dicovery 2があったんだよな。そういえば。しまい込んでたわけだけど。

西側だと、小隊のメンバーの下士官の比率が3~5割ってところだったりするんだけど(徴兵に頼ってないから)、ロシアだとどうなんだろう? 徴兵ベースの軍隊だと1個小隊に5人ってところか??? それだと下士官も全滅しちゃって兵卒が中隊長クラスを代行せざるを得ないかもしれない。

ただ、ソ連式の編成の場合、下士官って兵の延長でしかなくて、西側的な軍隊でいう分隊の指揮を任せるとかそういうのは無理なんだよなあ。そういう意味でnon-commissioned officerとprivateを一緒くたにしてるのかもしれない。

下士官が残ってないとなると、西側的な軍隊では組織的な抵抗はまず無理だなあ。ロシアの場合、下士官と言っても西側のように自分で考える訓練を受けてるわけじゃないから、兵卒が指揮してるとなるともう崩壊が近い。

下士官、sergeant(軍曹)や corporal(伍長)ですがまとめて言うときも non-commissoned officer で private(兵卒)とはまったく分けて言及されるので、本当に兵が指揮する有様だということだとおもいますよ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null